2019年に設立された新興海外FX業者「FXGT」。
取り扱い銘柄数が多く、最大1,000倍のレバレッジをかけた為替FXや仮想通貨FXができる点がFXGTの特徴です。
さらに、FXGTは口座開設ボーナスを活用して仮想通貨FXができる珍しい業者でもあります。
口座開設ボーナスだけでなく、入金ボーナスも豪華なため、FXGTは少額投資であっても大きな証拠金額でのトレードがしやすいでしょう。
一方、FXGTにおける為替通貨ペアのスプレッドは平凡。
そのため、為替FXのスキャルピングにはFXGTは向いていない側面があります。
そこで本記事では、そんなFXGTの評判について見ていきます。
まずわかりやすいように、下記にてFXGTの悪い評判と良い評判をまとめました。
- 為替FXのスプレッドが極めて平凡
- ストップレベルが若干広め
- システムエラーなど運営が安定していない傾向がややある
- 設立が2019年なので運営歴が短い
- 海外銀行送金の最低出金額が100ドルと高め
- 仮想通貨FXができる業者の中では一番レバレッジが高くスプレッドも優秀
- ボーナスキャンペーンが充実していて口座開設ボーナスもある
- 為替・仮想通貨・CFDなど取扱商品が豊富
- サポートが24時間対応と充実している
- ストップレベル改善・ECN口座の追加などサービス改善に精力的
- メリット・デメリットの双方がありつつも人気急上昇の海外FX業者なのは間違いない
では早速、デメリットとなる悪い評判やメリットとなる良い評判に関して具体的に見ていきましょう。
(FXGT公式サイト)
FXGTの良い評判と口コミ
続いては、FXGTの良い評判と口コミについて。
FXGTの主な良い評判と口コミは、以下の6点です。
ここでは、それぞれのポイントを具体的に見ていきましょう。
- 仮想通貨FXができる業者の中では一番レバレッジが高くスプレッドも優秀
- ボーナスキャンペーンが充実していて口座開設ボーナスもある
- 為替・仮想通貨・CFDなど取扱商品が豊富
- サポートが24時間対応と充実している
- ストップレベル改善・ECN口座の追加などサービス改善に精力的
- メリット・デメリットの双方がありつつも人気急上昇の海外FX業者なのは間違いない
仮想通貨FXができる業者の中では一番レバレッジが高くスプレッドも優秀
1点目のFXGTに関する良い評判や口コミは、仮想通貨FXができる業者では最もレバレッジ倍率が高く、かつスプレッドも優秀な点について。
仮想通貨FXができる業者の中では、FXGTのレバレッジ倍率は最も高く、1,000倍のレバレッジをかけた仮想通貨FXが可能です。
しかも、FXGTの仮想通貨FXにおけるスプレッドの狭さは優秀で、スキャルピングにも向いています。
そこで、ここでは、有名な複数の業者での最大レバレッジ倍率を比較してみましょう。
ただし、各業者の仮想通貨FXに限って紹介します。
たとえば、海外取引所の最大手である「Binance」では最大20倍です。
下記の表を見ると、FXGTでの仮想通貨FXの最大レバレッジの高さが一目瞭然ですね。
業者一覧 | 仮想通貨FXにおける最大レバレッジ |
---|---|
FXGT | 1,000倍 |
Bitterz | 888倍 |
CryptoGT | 500倍 |
Bybit | 100倍 |
BigBoss | 50倍 |
Binance | 20倍 |
ボーナスキャンペーンが充実していて口座開設ボーナスもある
FXGTでの良い評判や口コミの2点目は、ボーナスキャンペーンの充実と口座開設ボーナスの存在について。
FXGTでは、口座開設ボーナス・入金ボーナスともに充実しています。
特に、口座開設ボーナスに関しては、FXGTでは口座開設ボーナスを用いて仮想通貨FXができる点が評価されているようです。
実際FXGT以外では、口座開設ボーナスで仮想通貨FXができる業者はBitterzくらいしかありません。
加えてFXGTでは、口座開設ボーナスに1,000倍のレバレッジをかけて仮想通貨のトレードができます。
口座開設ボーナスだけでも、FXGTでしっかりと稼げるチャンスがあるということですね。
また入金ボーナスキャンペーンも随時実施しており、100%や150%のボーナスがもらえる機会もあります。
入金ボーナスキャンペーンの開催回数も多いので、ボーナスを活用すると、FXGTでは少額投資でも大きく利益を得やすいでしょう。
為替・仮想通貨・CFDなど取扱商品が豊富
3点目のFXGTにおける良い評判や口コミは、取扱商品の豊富さについて。
為替FXや仮想通貨FX、CFDなど、取扱商品が豊富なこともFXGTを利用するメリットです。
ここでは、FXGTのスタンダード口座で取り扱っている銘柄と通貨ペア数を見てみましょう。
取扱銘柄 | 種類数 |
---|---|
為替FX | 54種類 |
仮想通貨FX | 32種類 |
メタル | 2種類 |
エネルギー | 3種類 |
株価指数 | 8種類 (「VIX」も含めると、9種類) |
株式投資 | 31種類 |
DeFiトークン | 10種類 |
NFT | 5種類 |
FXGTは、特に仮想通貨ペアに力を入れていることが分かりますね。
ただ仮想通貨FXだけでなく、FXGTはゴールドや株価指数・株式なども取り扱っています。
1つの口座で様々な商品のトレードができるので、FXGTは便利でしょう。
関連:ビットコイン(仮想通貨)FXをするならFXGTを使うべき理由とデメリット
サポートが24時間対応と充実している
続いて、紹介するFXGTの良い評判や口コミは、24時間対応のカスタマーサポートについて。
ライブチャット以外の問い合わせ方法に対して、FXGTでは24時間365日対応しています。
一方、ライブチャットの受付時間は9時〜23時ですが、土日も対応してくれる点がありがたいですね。
もちろん、いずれの連絡方法であっても、FXGTは日本語で対応してくれます。
よって、FXGTは、土日に仮想通貨FXを行っているトレーダーでも安心のサポート体制を備えているでしょう。
FXGTへの問い合わせ方法と各受付時間は、次の表を参考にどうぞ。
FXGTへの連絡方法 | 受付時間 |
---|---|
お問い合わせ | 24時間/365日 |
ライブチャット | 9〜23時 |
メール | 24時間/365日 |
LINE | 24時間/365日 |
24時間/365日 | |
24時間/365日 |
ストップレベル改善・ECN口座の追加などサービス改善に精力的
FXGTの良い評判や口コミ5点目は、サービス改善に精力的なFXGTの姿勢について。
FXGTでは、2021年6月に、ストップレベルの改善とECN口座の追加を行いました。
ストップレベルの改善とともに、スプレッドが狭いECN口座も導入されたため、FXGTでのスキャルピングが行いやすくなったでしょう。
ただし、以前よりは改善されたましたが、依然として、FXGTのストップレベルはやや広めです。
そのため、特に、為替FXのスキャルピングを行うには、FXGTは向いていない業者でしょう。
下記の表は主要7為替通貨ペアでのストップレベルですが、少し広めですよね。
通貨ペア | ストップレベル |
---|---|
USD/JPY | 3.2 pips |
EUR/JPY | 3.7 pips |
EUR/USD | 2.8 pips |
GBP/JPY | 5.9 pips |
AUD/JPY | 4.7 pips |
GBP/USD | 3.8 pips |
NZD/JPY | 9.7 pips |
まだまだ改善の余地があるとはいえ、FXGTはサービス向上に努めています。
よって、今後のサービス改善も期待できるでしょう。
メリット・デメリットの双方がありつつも人気急上昇の海外FX業者なのは間違いない
最後に紹介するFXGTの良い評判や口コミは、FXGTが人気急上昇中の海外FX業者であることは確かな点について。
Google検索での「月間検索回数」は、色々なツールで計測可能です。
Googleでの検索数を確認すると、FXGTは2019年創業と最近サービスを開始した割には、非常に多く検索されています。
下記の表にて、人気がある海外FX業者とFXGTのGoogle検索における「月間検索回数」をまとめました。
FX業者 | Google検索における 「月間検索回数」 | 創業年 |
---|---|---|
XM | 60,500 | 2009年 |
FXGT | 22,200 | 2019年 |
BigBoss | 9,900 | 2013年 |
iForex | 6,600 | 1996年 |
Axiory | 6,600 | 2007年 |
HotForex | 1,600 | 2015年 |
上から順番に検索回数が多い業者ですが、創業年度が新しいFXGTが3番目と創業から年数が経っていないわりにはよく検索されていることが分かりますね。
仮想通貨ブームとも相まって、FXGTは非常に人気があり、注目度が高いことは間違いありません。
ちなみに、FXGTの人気商品は「USD/JPY、ゴールド(XAU/USD)、ビットコイン(BTC/USD、BTC/JPY)」の3種類といわれています。
メリットとデメリット、両方がありながらも、FXGTが人気を集めている注目海外FX業者であることは確かですね。
FXGTの悪い評判と口コミ
はじめに、FXGTの悪い評判と口コミから見ていきましょう。
FXGTの主な悪い評判と口コミの内容は、以下の5点です。
それぞれのポイントに関して、順番に具体的に見ていきましょう。
- 為替FXのスプレッドが極めて平凡
- ストップレベルが若干広め
- システムエラーなど運営が安定していない傾向がややある
- 設立が2019年なので運営歴が短い
- 海外銀行送金の最低出金額が100ドルと高め
為替FXのスプレッドが極めて平凡
悪い評判の1点目は、為替FXのスプレッドがとにかく標準的なこと。
FXGTでの為替FXのスプレッドは、極めて平凡なので「為替FXなら無理にFXGTを使わなくても良い」というのが現状の評価です。
その影響もあって、数秒から数分ごとに注文と決済を繰り返すスキャルピングには、FXGTの為替通貨ペアは不向きでしょう。
FXGTで為替FXを行う場合は、デイトレードやスイングトレードがおすすめです。
なお、仮想通貨FXのスプレッドは優秀なので仮想通貨FXのスキャルピングには向いている業者ですよ。
では、下記にて、他の海外FX業者とFXGTにおける、主要7通貨ペアのスプレッドを比較してみましょう。
FXGTでの為替FXのスプレッドは広くもないですが、特筆すべき狭さでもありませんよね。
FXGTの為替FXは、至って平凡なスプレッドと言えるでしょう。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 | FXGT ECN口座 (取引手数料込み) | XM スタンダード口座 | GEMFOREX スタンダード口座 | Axiory スタンダード口座 |
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1.8 pips | 1.2 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.4 pips |
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.7 pips | 2.3 pips | 1.5 pips | 1.3 pips |
GBP/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips | 3.5 pips | 1.9 pips | 2.3 pips |
AUD/JPY | 3.1 pips | 2.2 pips | 3.2 pips | 0.6 pips | 1.8 pips |
EUR/USD | 1.4 pips | 1.2 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.1 pips |
GBP/USD | 1.9 pips | 1.4 pips | 2.1 pips | 1.3 pips | 1.8 pips |
AUD/USD | 1.6 pips | 1.4 pips | 1.8 pips | 1.5 pips | 1.7 pips |
関連:FXGT(エフエックスジーティー)のスプレッドは狭いのか広いのか?為替と仮想通貨に分けて徹底調査
ストップレベルが若干広め
悪い評判の2点目は、FXGTのストップレベルが若干広めであることに関して。
ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文の際に、現在の市場価格から離れていなければいけない最低限のpipsを定めた制限を意味します。
以前よりは改善されましたが、依然として、FXGTのストップレベルはやや広め。
下記の表にて、主要7通貨ペアのFXGTでのストップレベルを見てみましょう。
通貨ペア | ストップレベル |
---|---|
USD/JPY | 3.2 pips |
EUR/JPY | 3.7 pips |
EUR/USD | 2.8 pips |
GBP/JPY | 5.9 pips |
AUD/JPY | 4.7 pips |
GBP/USD | 3.8 pips |
NZD/JPY | 9.7 pips |
USD/JPYで3.2 pips、GBP/JPYでは5.9 pipsと、やはり全体的にストップレベルがやや広め〜広めですよね。
システムエラーなど運営が安定していない傾向がややある
3点目の悪い評判や口コミは、システムエラーの発生など、FXGTの運営は安定していない傾向が見受けられる点について。
FXGTはサーバーが安定していなかったり、エラーが起きたりという話が多々ある業者です。
サーバーの不安定さから、FXGTは約定力も高くありません。
実際、2021年8月13日(金)午前9時頃(サーバータイム)には、BTCなどの一部通貨ペアが異常なレートで配信される事態が起きました。
異常レートの配信は、FXGTにレート提供しているプライスフィーダーのミスによる影響だったようです。
そして、異常なレートで配信されていたときに売買された該当通貨ペアのポジションについては、後ですべて取り消し処置となりました。
また、お詫びとしてFXGTは被害を被ったすべてのユーザーに現金100ドル相当、取引クレジットボーナス50ドル相当を付与しています。
現時点では、FXGTはトレード環境よりも豪華なボーナスに注力している印象ですね。
ただし、最近は、ようやくFXGTのサーバーが強化されました。
よって、今後、FXGTのトレード環境が向上する可能性はあるでしょう。
関連:海外FX約定力ランキング!約定拒否・スリッページが起きない業者は?
設立が2019年なので運営歴が短い
FXGTのデメリット4点目は、FXGTの運営歴の短さについて。
FXGTは、2019年に設立された新興ブローカー。
とはいえFXGTには創業してから一度も不当な出金拒否の噂がありません。
しかも、完璧な日本語サポートで、かつセーシェル共和国の金融ライセンスも保有しているため、FXGTは安心して使える業者でしょう。
海外銀行送金の最低出金額が100ドルと高め
最後に紹介するFXGTの悪い評判や口コミは、海外銀行送金の最低出金額が高い点について。
FXGTから海外銀行送金で出金する場合、最低出金額は100ドル、または10,000円になります。
海外銀行送金の最低出金額が高いことが、評判が悪い原因ですね。
ただいずれにせよ、銀行の仲介料金などが高いため海外銀行送金はおすすめではありません。
代わりに、10ドル、もしくは1,000円から出金できるBitwalletの利用がおすすめです。
Bitwalletを活用すれば、手数料をかなり抑えられるでしょう。
海外の評判・口コミ
ここまでは、国内でのFXGTの評判や口コミを紹介しました。
次は、海外からのFXGTの評判や口コミについて見ていきましょう。
海外での評判を図るために有名なサイトは、FPAとTrustpilotの2つです。
では、FPSとTrustpilot、それぞれでの評判を具体的に見ていきましょう。
- FPA上の評価と口コミ
- Trustpilot上の評価と口コミ
FPA上の評価と口コミ
まずは、FPSでの評価と口コミから。
評価は、日本から2021年12月13日に投稿されたレビュー1件のみでした。
しかも、1つ星と、非常に低い評価になっています。
FXGTに対して、投稿者は10,000ドルの出金要請をしたが7,000ドルしか受け取っていないという旨でした。
けれども、FXGTは出金手続きは完了したと述べているそうです。
また、投稿者がFXGTへの入金に利用したJCBに問い合わせても、JCBからは「FXGTからの支払いはなし」と回答されています。
出金要請した通りに受け取れていないため、FXGTに不満を抱いているようですね。
Trustpilot上の評価と口コミ
続いては、Trustpilot上での評価や口コミについて。
全言語を合わせて、Trustpilotでのレビューは12件で、4つ星(ほぼ満足)と高評価ですね。
ちなみに、12件のレビューのうち、8件は日本語で、4件が英語です。
また、英語のレビューであっても、日本からの投稿が多い結果でした。
FPAとTrustpilotを参考にすると、FXGTは日本からの人気が高いようですね。
会社概要と安全性を検証
国内外でのFXGTの評判や口コミを確認したところで、続いては、FXGTの会社概要を見ていきましょう。
ここでは、FXGTの安全性も検証しますよ。
FXGTの会社概要 | 詳細 |
---|---|
運営会社名 | 360 Degrees Markets Ltd |
設立年度 | 2019年12月 |
住所 | セーシェル共和国 Room 12, First Floor, Kingsgate House,Victoria, Mahe,Seychelles |
保有している金融ライセンス | セーシェル金融サービス機構(FSA) (ライセンス番号:SD019) |
FXGTは2019年12月に設立された、セーシェル共和国の金融ライセンスを保有している海外FX業者ということですね。
では、この見出しでは、以下の3点について見ていきましょう。
ここでは、それぞれのポイントを具体的に紹介します。
- ライセンスはセーシェルFSAを獲得
- 顧客資金は分別管理を採用・1億ユーロの賠償責任保険にも加入している
- 2020年6月に日本の金融庁からの警告を受けている
ライセンスはセーシェルFSAを獲得
1点目は、FXGTの金融ライセンスについて。
FXGTは、セーシェル金融サービス機構(FSA)が発行した金融ライセンスを保有しています。(ライセンス番号:SD019)
セーシェル共和国の金融ライセンスは、XMやHotForexも保有しており、比較的取得が難しいことが特徴です。
また、セーシェル金融ライセンスを取得できる条件は次の通りです。
- 会社法または承認された管轄区域の法律に沿った企業であること
- 申請料1,500ドルと年会費2,500ドルの支払いができること
- 50,000ドル以上の最低払込資本があること
- 役員として、2名以上の個人を置くこと
セーシェルの金融ライセンスを保有してから、FXGTが監査に引っかかったことは、一度もありません。
もちろん、金融ライセンスの剥奪措置を受けた経験も皆無です。
セーシェルの金融ライセンスを維持していることから、FXGTはセーシェル金融庁の監視下にあり、継続的に規制・条件を満たしている事実が分かりますね。
なお、下記の画像で確認できるように、「360 Degrees Marlets Limited」はセーシェル共和国の金融庁のサイトにも記載されています。
ちなみに、FXGTの運営元は日本担当の「360 Degrees Markets Ltd」と親会社の「ISPASS Technologies」です。
そして「ISPASS Technologies」はキプロスの金融ライセンスを所有しています。(登録番号:HE394419)
顧客資金は分別管理を採用・100万ユーロの賠償責任保険にも加入している
FXGTの安全性を検証する2点目は、分別管理と100万ユーロ(約1億2000万円ほど)の賠償責任保険への加入について。
FXGTに預けた顧客の資産は、ティア1銀行にて、運営資金とは別々に分別管理されています。
したがって、顧客はいつでも自由に投資金をトレードに活用できるでしょう。
ただし、FXGTの倒産時に全額還金が保証される信託保全ではありません。
また、FXGTは最大100万ユーロ(約1億2000万円)の賠償責任保険に加入しています。
そのため、顧客や第三者による過失や詐欺、不作為に対して、最大100万ユーロまで補償されるので安心できますね。
なお、FXGTが保険に加入している事実は、下記のように、公式サイトに掲載されています。
2020年6月に日本の金融庁からの警告を受けている
もう1点は、2020年6月に、FXGTが日本の金融庁から警告を受けたことについて。
次の画像で確認できるように、日本の金融庁より、2020年6月にFXGTは警告を受けました。
FXGTへの警告は、金融庁の「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」にてご確認いただけます。
しかし、ほとんどの海外FX業者は日本の金融庁から警告を受けています。
そのため、FXGTが日本の金融庁から警告を受けた点に関して、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。
日本の金融庁に登録すると、レバレッジが最大25倍に制限されたり、ゼロカットシステムも禁止されます。
よって、海外FX業者は、あえて日本の金融庁に登録しないためです。
ちなみに、日本の居住者に対して、海外FX業者がサービスの提供をすることは合法です。
また、日本から海外FX業者のサービスを利用することも問題ありません。
一方、日本の居住者向けに、海外FX業者がプロモーション活動・勧誘行為を行うことは禁止されています。
また、日本の金融庁は、日本の金融ライセンスを保有していない海外FX業者に対しては、一律に警告していますが、警告に法的な効力はありません。
取引スペック一覧
続いては、FXGTの取引スペックを見ていきましょう。
ここでは、以下の9点について、具体的に紹介します。
- 口座タイプは5種類、おすすめはスタンダード口座とECN口座
- FX通貨ペアは全54種類でCFDや仮想通貨の扱いも充実
- スプレッドは為替FXは標準的で仮想通貨は狭めで優秀
- スワップポイントは比較的優秀
- 最大レバレッジ1000倍と十分なスペックだがレバレッジ制限もある
- ロスカット水準は20%(ECN口座のみ40%)
- スキャルピングは為替FXは微妙だが仮想通貨なら大いにアリ
- ストップレベルは改善されたがまだ若干広め
- 取引ツールはMT5のみ
口座タイプは5種類、おすすめはスタンダード口座とECN口座
まずは、FXGTの口座タイプについて。
口座タイプごとの取引スペックは、下記の表を参考にしてくださいね。
口座タイプに関係なく、最大1,000倍のレバレッジを適用したトレードが、FXGTでは可能です。
項目 | セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 |
---|---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
契約サイズ | 1,000 | 10,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
取扱銘柄 | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・為替エキゾチックペア ・株価指数 ・メタル ・エネルギー ・仮想通貨 ・GTi12 | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・為替エキゾチックペア ・株価指数 ・メタル ・エネルギー ・株式投資 ・仮想通貨 ・GTi12 ・DeFiトークン ・NFT | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・為替エキゾチックペア ・株価指数 ・メタル ・エネルギー ・株式投資 | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・為替エキゾチックペア ・株価指数 ・メタル ・エネルギー ・株式投資 ・仮想通貨 ・GTi12 ・DeFiトークン ・NFT |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 10ドル相当(往復) |
最低スプレッド | 1.9 | 1.0 | 1.5 | 1.5 | 0 |
最低入金額 | 5ドル相当 | 5ドル相当 | 5ドル相当 | 5ドル相当 | 250ドル相当 |
最小ロット | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
最大ロット | 500 | 200 | 100 | 100 | 200 |
最大取引量 | 4,000 | 500 | 200 | 200 | 200 |
最大ポジション数 | 150 | 150 | 100 | 100 | 100 |
最大ポジション予約数 | 50 | 50 | 100 | 100 | 100 |
証拠金通貨の種類 | ・ドル ・ユーロ | ・円・ドル・ユーロ ・BTC・ETH ・USDT・ADA ・XRP | ・円・ドル・ユーロ ・BTC・ETH ・USDT・ADA ・XRP | ・円・ドル・ユーロ ・BTC・ETH ・USDT・ADA ・XRP | ・円・ドル・ユーロ ・BTC・ETH ・USDT・ADA ・XRP |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% | 70% |
ロスカットレベル | 20% | 20% | 20% | 20% | 40% |
ボーナスの有無 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
追証 | なし | なし | なし | なし | なし |
EA(自動売買) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
両建て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキャルピング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
FXGTをまずは普通に使ってみたい方にはスタンダード口座を、低スプレッドで取引したい方にはECN口座がおすすめです。
最もスタンダードな口座は、その名の通り「スタンダード口座」になります。
よって、迷ったら、スタンダード口座一択で構わないでしょう。
一方、1,000通貨からトレードできるセント口座はお試しに最適ですが、為替メジャーペアと為替マイナーペアしかトレードできません。
そのため、仮想通貨FXなども試したい場合は、ミニ口座をおすすめします。
関連:FXGTの口座タイプの種類と特徴を徹底解説!選び方は?
FX通貨ペアは全54種類でCFDや仮想通貨の扱いも充実
次は、FXGTの通貨ペアや商品について見ていきましょう。
FXGTの取扱商品と、各銘柄の通貨ペア数は、下記のようになります。
仮想通貨ペアを中心として、ゴールドや為替FXなど、FXGTは取扱商品が豊富です。
取扱銘柄 | 種類数 |
---|---|
為替FX | 54種類 |
仮想通貨FX | 32種類 |
メタル | 2種類 |
エネルギー | 3種類 |
株価指数 | 8種類 (「VIX」も含めると、9種類) |
株式投資 | 31種類 |
DeFiトークン | 10種類 |
NFT | 5種類 |
1つの口座にて、複数の商品をトレードできる利便性は、FXGTを活用するメリットですね。
スプレッドは為替FXは標準的で仮想通貨は狭めで優秀
続いては、FXGTのスプレッドについて。
FXGTでは、為替FXのスプレッドは標準的である一方、仮想通貨FXでは狭くて優秀です。
ここでは、FXGTにおける為替FXと仮想通貨FX、それぞれのスプレッドを見てみましょう。
まず、為替FXについては、主要7通貨ペアのスプレッドを紹介します。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 | FXGT ECN口座 (取引手数料込み) |
---|---|---|
USD/JPY | 1.8 pips | 1.2 pips |
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.7 pips |
GBP/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips |
AUD/JPY | 3.1 pips | 2.2 pips |
EUR/USD | 1.4 pips | 1.2 pips |
GBP/USD | 1.9 pips | 1.4 pips |
AUD/USD | 1.6 pips | 1.4 pips |
FXGTの為替FXは、極めて標準的なスプレッドですね。
次に、仮想通貨FXに関しては、FXGTが取り扱う仮想通貨8種類とJPYペアのスプレッドを比較しましょう。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 |
---|---|
BTC/JPY (ビットコイン vs 円) | 2,400 |
LTC/JPY ライトコイン vs 円) | 24 |
ETH/JPY (イーサリアム vs 円) | 272 |
BCH/JPY (ビットコインキャッシュ vs 円) | 83 |
XRP/JPY (リップル vs 円) | 0.122 |
ADA/JPY (エイダコイン/カルダノ vs 円) | 0.2870 |
DOT/JPY (ポルカドット vs 円) | 20.20 |
XLM/JPY (ステラルーメン vs 円) | 0.2100 |
為替FXは平凡でしたが、仮想通貨FXのスプレッドは優秀です。
そのため、FXGTは為替FXのスキャルピングには不向きですが、仮想通貨FXのスキャルピングは「あり」でしょう。
FXGTのスプレッドに関しては以下の記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。
FXGT(エフエックスジーティー)はFXや仮想通貨FXに定評のある海外FX業者です。 しかし、FXGTの人気の理由はFXや仮想通貨FXだけではなく、ゴールド(金)も[…]
スワップポイントは比較的優秀
続いて、FXGTのスワップポイントについて。
FXGTのスワップポイントは、比較的優秀です。
トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドの売りポジションなどで、スワップポイントを稼げるでしょう。
さらに、FXGTではゴールドやシルバーのスワップポイントでも利益を獲得できます。
反面で、すべての通貨ペア・ポジションにおいて、仮想通貨FXではマイナススワップです。
よって、仮想通貨FXを行うと、スワップポイントの支払いが必要なので注意しましょう。
為替FXのスワップポイント
では、まずは、いくつかの為替FX通貨ペアのスワップポイントを紹介します。
EUR/JPYやGBP/JPYでは、スワップポイントの支払いが必要です。
一方、USD/TRYやUSD/MXN、USD/ZARなどは、スワップポイントを受け取れますね。
通貨ペア | 買い スワップポイント | 売り スワップポイント |
---|---|---|
EUR/JPY | -4.29 | -3.4 |
GBP/JPY | -3.50 | -6.00 |
AUD/JPY | -0.35 | -5.35 |
EUR/TRY | -428.19 | 98.21 |
USD/MXN | -521.45 | 132.25 |
USD/TRY | -319.21 | 78.84 |
USD/ZAR | -287.56 | 52.06 |
メタルのスワップポイント
FXGTではゴールドとシルバーのトレードでも、スワップポイントの受け取りが可能です。
ゴールドとシルバーのトレードでは、いずれも売りポジションの場合に、FXGTからスワップポイントが付与されますね。
通貨ペア | 買い スワップポイント | 売り スワップポイント |
---|---|---|
XAU/USD | -18.21 | 0.52 |
XAG/USD | -1.98 | 0.01 |
仮想通貨FXのスワップポイント(資金調達率)
メタルと反対に、FXGTの仮想通貨FXでは、スワップポイントの支払いが求められます。
FXGTでは全仮想通貨ペアにて、売りポジション・買いポジション、いずれもマイナススワップであるためです。
通貨 | スワップポイント (売り) | スワップポイント (買い) |
---|---|---|
BTC | -0.01296% | -0.01602% |
BCH | -0.01314% | -0.01611% |
XRP | -0.01143% | -0.01179% |
ETH | -0.01314% | -0.01809% |
LTC | -0.01512% | -0.01809% |
ADA | -0.01494% | -0.01809% |
XLM | -0.01269% | -0.01287% |
DOT | -0.01152% | -0.01179% |
SHIB | -0.0192% | -0.0195% |
DOGE | -0.0197% | -0.0210% |
SOL | -0.019% | -0.019% |
LUN | -0.018% | -0.018% |
なお、FXGTでは、仮想通貨FXのスワップポイントを「資金調達率」とも呼ぶのでご留意ください。
FXGTのスワップポイントに関しては以下の記事で全銘柄の一覧と付与タイミングなど詳しく解説しています。
FXGT(エフエックスジーティー)のスワップポイントシステムがよく分からなくて困っているトレーダーは多いのではないでしょうか? FXGTでの仮想通貨トレードでは、土[…]
最大レバレッジ1000倍と十分なスペックだがレバレッジ制限もある
次は、FXGTの最大レバレッジ1,000倍とレバレッジ制限について。
ここでは、それぞれの商品におけるFXGTのレバレッジ制限を紹介します。
各銘柄ずつ、具体的な数値を見ていきましょう。
為替FXのメジャー通貨におけるレバレッジ制限
まずは、為替FXのメジャー通貨でのレバレッジ制限から。
つまり、USD/JPYやEUR/USD、GBP/USDなどの通貨ペアに対するFXGTのレバレッジ制限ですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜300,000 | 1,000倍 |
300,000〜1,000,000 | 500倍 |
1,000,000〜2,000,000 | 200倍 |
2,000,000〜3,000,000 | 100倍 |
3,000,000〜5,000,000 | 50倍 |
5,000,000を超える場合 | 20倍 |
為替FXメジャー通貨の場合、300,000ドルまでの取引量であれば最大1,000倍のレバレッジが適用できます。
為替FXのクロス通貨におけるレバレッジ制限
次は、為替FXのクロス通貨でのレバレッジ制限について。
要するに、EUR/JPYやGBP/JPY、AUD/JPYなどの通貨ペアへのレバレッジ制限ですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜200,000 | 1000倍 |
200,001〜500,000 | 500倍 |
500,001〜1,000,000 | 200倍 |
1,000,001〜2,000,000 | 100倍 |
2,000,001〜3,000,000 | 50倍 |
3,000,000を超える場合 | 20倍 |
為替FXクロス通貨のときは、200,000ドルまでの取引量であれば最大1,000倍のレバレッジが適用可能です。
為替FXのエキゾチック通貨におけるレバレッジ制限
続いては、為替FXのエキゾチック通貨に対するレバレッジ制限について。
エキゾチック通貨ペアには、USD/TRYやUSD/MXN、USD/ZARのように、スワップポイントで稼ぎやすい通貨ペアも存在することが魅力ですね。
なお、為替FXのエキゾチック通貨ペアだけは、最大レバレッジ倍率が500倍に制限されているため、注意しましょう。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜200,000 | 500倍 |
200,001〜500,000 | 200倍 |
500,001〜1,000,000 | 100倍 |
1,000,001〜3,000,000 | 50倍 |
3,000,000を超える場合 | 20倍 |
仮想通貨FXメジャー通貨におけるレバレッジ制限
次に、FXGTでの仮想通貨FXメジャー通貨におけるレバレッジ制限を見ていきましょう。
つまり、BTCとETH、XRP、BCHの通貨ペアに対するレバレッジ制限ですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜3,000 | 1,000倍 |
3,000〜10,000 | 500倍 |
10,000〜50,000 | 200倍 |
50,000〜100,000 | 100倍 |
100,000〜200,000 | 50倍 |
200,000を超える場合 | 20倍 |
仮想通貨FXメジャー通貨の場合は、「3,000ドルまでの取引量で最大1,000倍のレバレッジ」と、厳しいレバレッジ制限が行われています。
できる限り、口座を分けてトレードする方がお得ですね。
仮想通貨FXマイナー通貨におけるレバレッジ制限
続いては、仮想通貨FXマイナー通貨でのレバレッジ制限について。
言い換えると、ADA (カルダノ)とXLM(ステラルーメン)、DOT(ポルカドット)へのレバレッジ制限を見ていきましょう。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜3,000 | 1,000倍 |
3,000〜10,000 | 500倍 |
10,000〜20,000 | 200倍 |
20,000〜60,000 | 100倍 |
60,000〜80,000 | 50倍 |
80,000を超える場合 | 20倍 |
仮想通貨FXメジャー通貨のときと同じく、仮想通貨マイナーペアでも、3,000ドルまでの取引量で最大1,000倍のレバレッジが適用されます。
やはり、FXGTの仮想通貨では、厳しめのレバレッジ制限が敷かれていますね。
仮想通貨SHBとDOGにおけるレバレッジ制限
次は、イーロン・マスク氏の影響で話題になった「SHIB」(柴犬コイン)と「DOGE」(ドージコイン)へのレバレッジ制限について。
FXGTのSHBとDOGでは、最大50倍のレバレッジ倍率に制限されます。
FXGTが誇る最大1,000倍のレバレッジを楽しめない点は、残念ですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜10,000 | 50倍 |
10,000〜20,000 | 20倍 |
20,000〜50,000 | 10倍 |
50,000〜100,000 | 5倍 |
仮想通貨SOLとLUNにおけるレバレッジ制限
続いては、仮想通貨SOL(ソル)とLUN(ルナ)に対するレバレッジ制限について。
FXGTのSOLとLUNでは、最大レバレッジが50倍に制限されています。
結論は、FXGTの仮想通貨にて、最大1,000倍のレバレッジを適用できるペアはメジャーとマイナーだけということですね。
メタルにおけるレバレッジ制限
次は、FXGTのメタルに対するレバレッジ制限を見ていきましょう。
要は、FXGTのゴールドとシルバーへのレバレッジ制限ですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜200,000 | 1,000倍 |
200,000〜500,000 | 500倍 |
500,000〜1,000,000 | 200倍 |
1,000,000〜2,000,000 | 100倍 |
2,000,000〜5,000,000 | 50倍 |
5,000,000を超える場合 | 20倍 |
FXGTでは、ゴールドにもシルバーにも最大1,000倍のレバレッジを適用可能な点が有難いですね。
では、FXGTのエネルギーペアに対するレバレッジ制限はいかがでしょうか?
エネルギーにおけるレバレッジ制限
FXGTのエネルギーペアでは、最大レバレッジは100倍に制限されています。
つまり、天然ガスなどでは、100倍が最大レバレッジということですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜200,000 | 100倍 |
200,001〜1,000,000 | 50倍 |
1,000,001〜5,000,000 | 30倍 |
5,000,001〜7,000,000 | 20倍 |
7,000,000を超える場合 | 10倍 |
株価指数におけるレバレッジ制限
次は、FXGTの株価指数におけるレバレッジ制限を見ていきましょう。
FXGTでは、株価指数の最大レバレッジ倍率を100倍に制限しています。
たとえば、US30や日経225などに対してですね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜200,000 | 100倍 |
200,001〜500,000 | 50倍 |
500,001〜5,000,000 | 30倍 |
5,000,001〜7,000,000 | 20倍 |
7,000,000を超える場合 | 10倍 |
株式におけるレバレッジ制限
最後に、FXGTの株式投資ペアにおけるレバレッジ制限を見ていきましょう。
FXGTの株式投資に対する最大レバレッジ倍率は50倍に制限されています。
よって、たとえば、AppleやTeslaなどの通貨ペアを、最大50倍のレバレッジをかけてトレードできますね。
取引量(ドル) | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜100,000 | 50倍 |
100,001〜300,000 | 25倍 |
300,001〜5,000,000 | 15倍 |
5,000,001〜7,000,000 | 10倍 |
7,000,000を超える場合 | 5倍 |
FXGTのレバレッジに関しては以下の記事でも詳しく解説しています。
最大レバレッジが1,000倍と、海外FXの中でも非常にハイレバレッジをかけたトレードができるFXGT(エフエックスジーティー)。 ただし、FXGTのトレードで適応で[…]
ロスカット水準は20%(ECN口座のみ40%)
続いては、FXGTのロスカット水準について見ていきましょう。
ECN口座以外の口座では、FXGTのロスカット水準は証拠金維持率20%です。
言い換えると、証拠金維持率が20%に達すると、ロスカット(一定の証拠金水準を下回った際に、保有しているポジションが強制的に決済されるシステム)が発動されます。
一方、ECN口座のロスカット水準は40%と高くなるので、注意しましょう。
関連:FXGTのロスカット水準や証拠金維持率の計算方法を徹底解説【2023年最新版】
スキャルピングは為替FXは微妙だが仮想通貨なら大いにアリ
次は、FXGTでのスキャルピングについて。
結論から述べると、為替FXは微妙ですが、仮想通貨FXのスキャルピングであればおすすめの業者です。
先にも紹介しましたが、もう1度、為替FXの主要7通貨ペアでのスプレッドを見ていきましょう。
通貨ペア | スタンダード口座 | ECN口座 (取引手数料込み) |
---|---|---|
USD/JPY | 1.8 pips | 1.2 pips |
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.7 pips |
GBP/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips |
AUD/JPY | 3.1 pips | 2.2 pips |
EUR/USD | 1.4 pips | 1.2 pips |
GBP/USD | 1.9 pips | 1.4 pips |
AUD/USD | 1.6 pips | 1.4 pips |
FXGTの為替FXでは、スプレッドは至って平凡ですね。
続いて、FXGTが取り扱っている仮想通貨8種類とJPYペアのスプレッドを比べてみましょう。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 |
---|---|
BTC/JPY (ビットコイン vs 円) | 2,400 |
LTC/JPY ライトコイン vs 円) | 24 |
ETH/JPY (イーサリアム vs 円) | 272 |
BCH/JPY (ビットコインキャッシュ vs 円) | 83 |
XRP/JPY (リップル vs 円) | 0.122 |
ADA/JPY (エイダコイン/カルダノ vs 円) | 0.2870 |
DOT/JPY (ポルカドット vs 円) | 20.20 |
XLM/JPY (ステラルーメン vs 円) | 0.2100 |
仮想通貨FXであれば、FXGTでのスキャルピングは大いに「あり」ですね。
FXGTでスキャルピングできるのか?に関しては以下の記事で詳しく検証しています。
FXGTはスキャルピングに関する規定がないため、自由にトレードできる点が魅力的です。 しかし、結論から言うと、FXGTは為替のスキャルピングには向いていません。 […]
ストップレベルは改善されたがまだ若干広め
次は、FXGTのストップレベルについて見ていきましょう。
ここでは、主要8通貨におけるFXGTのストップレベルを紹介します。
通貨ペア | ストップレベル |
---|---|
USD/JPY | 3.2 pips |
EUR/JPY | 3.7 pips |
EUR/USD | 2.8 pips |
GBP/JPY | 5.9 pips |
AUD/JPY | 4.7 pips |
GBP/USD | 3.8 pips |
NZD/JPY | 9.7 pips |
2021年6月に改善されたFXGTのストップレベルですが、まだ広めな印象を否めませんね。
ちなみに、(自動売買)を用いたスキャルピングでは、FXGTのストップレベルで弊害が出ることが多いのでご注意ください。
取引ツールはMT5のみ
続いては、FXGTの取引ツールについて。
FXGTの取引ツールはMT5のみでMT4は使えません。
しかし、MT4に慣れているトレーダーであれば、簡単にMT5も使えるでしょう。
MT4と比べて、MT5の動作スピードはとても早いことが特徴です。
また、時間足の種類の多さから、MT5では、より正確なチャート分析ができます。
ただし、MT4対応のEA(自動売買ツール)やインディケーターは利用できないので気をつけましょう。
また、MT5を使う練習をしたい場合は、FXGTでのデモ口座開設がおすすめです。
関連:FXGTのMT5の利用手順と使い方を画像付きで解説【PC・スマホ別】
FXGTのボーナス・キャンペーン情報
次は、FXGTのボーナス・キャンペーン情報について。
この見出しでは、以下の2点を紹介します。
それぞれのボーナスについて、簡単にポイントを見ていきましょう。
- 仮想通貨取引ができる業者としては珍しく口座開設ボーナスも提供
- 入金ボーナスも非常に充実している
仮想通貨取引ができる業者としては珍しく口座開設ボーナスも提供
まずは、FXGTの口座開設ボーナスから。
タイミングによって、FXGTでの口座開設ボーナスの金額は3,000~5,000円です。
最近では、「口座開設ボーナスは、ほぼ常設のキャンペーン」と捉えて良いでしょう。
未入金でもらえるボーナスであるため、口座開設ボーナスは、ノーリスクで仮想通貨トレードを試せる点がメリットです。
FXGT以外では、口座開設ボーナスを利用して仮想通貨トレードが可能な業者はBitterzくらいでしょう。
したがって、口座開設ボーナスで仮想通貨トレードができるFXGTは、非常にレアな業者です。
入金ボーナスも非常に充実している
続いては、FXGTの入金ボーナスについて。
FXGTの入金ボーナスには、いわゆる「常設」と「期間限定開催」の2種類が存在します。
特に、期間限定で開催される入金ボーナスの方が豪華なケースが多いでしょう。
しかも、期間限定の入金ボーナスは、常設のボーナス上限額に達したアカウントでも受け取れる場合が一般的です。
とはいえ、総合的に、FXGTの入金ボーナスはかなり優秀なキャンペーンでしょう。
FXGTの入金ボーナスと最大1,000倍のレバレッジを活かすと、短期間で資金効率良く稼ぐことができます。
カスタマーサポート
次は、FXGTのカスタマーサポートについて。
緊急事態の発生時や入出金に関することにも対応してもらうため、カスタマーサポートの質は重要です。
ありがたいことに、FXGTのカスタマーサポートは安心して利用できます。
ここでは、以下の2点を具体的に紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ライブチャット・メール共に24時間対応かつ日本語対応なので使いやすい
- よくある質問ページも優秀なので、そこでだいたい解決できる
ライブチャット・メール共に24時間対応かつ日本語対応なので使いやすい
はじめに紹介する点は、FXGTのカスタマーサポートは24時間対応、かつ完璧な日本語対応であること。
特に、ライブチャットとお問い合わせチケットが使いやすく、非常に優秀です。
ライブチャット以外の連絡方法では、FXGTは24時間365日対応しています。
ライブチャットの受付時間だけは9時〜23時ですが、土日も対応してくれるため、仮想通貨トレーダーにとっては助かるでしょう。
ただし、専門性が高い案件に関しては、後日担当部署から返信が来ます。
マイページの専用フォーム、もしくはメールにて回答が来るので、しばらく待ちましょう。
翌日までに回答が届くケースが一般的です。
もちろん、FXGTへの問い合わせは日本語で構いません。
FXGTからは、自然な日本語で分かりやすく回答してもらえます。
FXGTへの連絡方法とそれぞれの受付時間は、以下の表の通りです。
FXGTへの連絡方法 | 受付時間 |
---|---|
お問い合わせ | 24時間/365日 |
ライブチャット | 9〜23時 |
メール | 24時間/365日 |
LINE | 24時間/365日 |
24時間/365日 | |
24時間/365日 |
よくある質問ページも優秀なので、そこでだいたい解決できる
また、FXGTの「よくある質問ページ」も優秀です。
よくある質問ページは内容が充実していて、しかも、すべて日本語で記載されています。
アカウント認証や入金・出金、そしてトレードについてなど、よくある質問が掲載されているので、ほとんどの質問は解決できるでしょう。
ただし、かなり使いやすいFXGTのよくある質問ですが、情報が古いまま掲載されていることが多いので注意も不可欠です。
FXGTに関するよくある質問
最後に、FXGTに関するよくある質問を見ていきましょう。
FXGTで使える入金・出金方法が知りたい
1点目は、FXGTで使える入金や出金方法について。
FXGTでは、以下の5通りの入出金方法に対応しています。
- クレジットカード
- 仮想通貨
- Bitwallet
- STICPAY
- 銀行送金
カードに関しては、JCBやVISA、Master Cardだけでなく、DinersやAMEXも利用可能です。
幅広いカードに対応してくれる点が、FXGTは助かりますね。
さらに、ビットコインを始めとした仮想通貨での入出金にも、FXGTは対応しています。
仮想通貨の所有者であれば、仮想通貨を用いた入出金は手数料を抑えられ、かつ手軽で便利でしょう。
なお、FXGTが対応している入金・出金方法は、時々変わります。
中でも、対応しているカードの種類は変化しやすいので、利用の都度、確認する方がおすすめです。
オススメの入金・出金方法を知りたい
次に、FXGTへのおすすめの入金・出金方法について。
結論は、おすすめの入金・出金方法は「Bitwallet」です。
たとえば、クレジットカードで入金した場合、出金できる金額は入金額までに制限されます。
つまり、利益分の出金は不可能です。
そこで、海外銀行送金を利用すると、諸手数料が3,000〜4,000円代ほどかかるでしょう。
しかも、口座に反映するまで数週間かかる可能性が高くなります。
一方、Bitwalletを利用すると、利益額の出金が可能です。
さらに、着金も迅速に完了して、手数料も抑えられます。
銀行の海外送金では4,000円程度かかる手数料が、Bitwalletでは777円程度で済むでしょう。
Bitwalletの口座開設費や口座維持費は無料で、Bitwalletの口座開設は10分程度で開設できます。
FXGTに関わらず、海外FX業者を利用するなら、Bitwalletの口座は持っておくと便利です。
ちなみに、仮想通貨の所有者であれば、入出金に仮想通貨を利用する方法も「あり」でしょう。
出金拒否の事例はある?
続いては、FXGTと出金拒否の事例について。
設立以来、FXGTでは不当な出金拒否の噂がありません。
出金拒否された口コミを確認すると、規約違反のケースが多いようです。
FXGTの規約に違反した場合は、出金拒否に遭う可能性が高くなります。
しかし、正しくFXGTを利用している限り、出金拒否の心配はないでしょう。
関連:FXGTから出金拒否されるケースと対処法を解説。ビットウォレットが使えない?
仮想通貨FXもレバレッジ1000倍で取引できる?
次は、仮想通貨FXの最大レバレッジについて。
結論は、FXGTでは最大1,000倍のレバレッジをかけた仮想通貨のトレードが可能です。
ただし、FXGTの他の銘柄と比べ、仮想通貨FXでは、厳しくレバレッジ制限が設けられています。
ここでは、仮想通貨FXのレバレッジ制限表を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
FXGTのレバレッジ制限は「ダイナミックレバレッジシステム」なので、取引量に応じて、適用できる最大レバレッジ倍率が決まります。
(スタンダードFX口座を除く)
仮想通貨FXは土日も取引できる?
なお、仮想通貨FXは土日にもトレードできます。
仮想通貨FXのメリットは、365日トレードできる点です。
そのため、仮想通貨は、平日は忙しいトレーダーにもおすすめの銘柄ですよ。
仮想通貨FXのスワップポイント?がよくわからない
ちなみに、仮想通貨FXにもスワップポイントがあるので気をつけましょう。
FXGTの仮想通貨トレードでは、土日も含めて1日6回スワップポイントが発生します。
反対に、他の銘柄のようにスワップポイントが3倍になる日はありません。
FXGTにて、仮想通貨FXのスワップポイントが発生する時間は、以下の表を参考にしてくださいね。
仮想通貨FXのスワップポイントが発生する時間 (サーバータイム:GMT+3時間) | 日本時間(サマータイム時以外) | 日本時間(サマータイム時) |
---|---|---|
03:00 | 9:00 | 08:00 |
07:00 | 13:00 | 12:00 |
11:00 | 17:00 | 16:00 |
15:00 | 21:00 | 20:00 |
19:00 | 25:00(翌01:00) | 24:00 |
23:00 | 29:00(翌05:00) | 28:00(翌04:00) |
なお、すべてのポジションに置いて、FXGTの仮想通貨ペアでは、マイナススワップです。
したがって、スワップポイントの発生タイミングごとに、FXGTへの支払いが必要なので注意しましょう。
FXGTのボーナスの開催頻度はどれくらい?
次は、FXGTでのボーナスの開催頻度について見ていきましょう。
まずは、口座開設ボーナスから。
FXGTの口座開設ボーナスは、最近はほとんど常設の状態です。
タイミングに応じて、口座開設ボーナスの金額は3,000~5,000円になっています。
続いて、入金ボーナスについて。
FXGTの入金ボーナスには、常設タイプと期間限定タイプがあります。
特に、期間限定の入金ボーナスの方が豪華なことが多いでしょう。
ほとんど毎月のように、FXGTでは、期間限定タイプの入金ボーナスが開催されています。
月によっては、1ヶ月間で3回ほど開催されるケースもあるため、FXGTからのお知らせは見逃さない方がお得です。
FXGTでトレードできる仮想通貨を知りたい
最後に、FXGTでトレードできる仮想通貨の種類を見ていきましょう。
現在、FXGTでは以下の12種類の仮想通貨を取り扱っています。
もちろん、FXGTにはBTC(ビットコイン)やBCH(ビットコインキャッシュ)、ETH(イーサリアム)もありますよ。
FXGTが取り扱っている仮想通貨の種類は増加の一途を辿っているので、今後も増え続けることでしょう。
- BTC(ビットコイン)
- LTC(ライトコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- XRP(リップル)
- ADA(エイダコイン / カルダノ)
- DOT(ポルカドット)
- XLM(ステラルーメン)
- SHIB(柴犬コイン)
- DOGE(ドージコイン)
- SOL(ソル)
- LUN(ルナ)
法人口座は開設できる?
FXGTでは、法人口座の開設が可能です。
法人口座は損失繰越・損益通算ができるなど、節税面でのメリットがあります。
関連:海外FXで法人口座が開設できるのはどこ?メリットデメリットも解説
結論:FXGTはどんな業者
FXGTの評判を把握したところで、簡単にここでは本記事の内容をおさらいしましょう。
FXGTは2019年設立の新興ブローカーですが、セーシェル共和国の金融ライセンスを保有しています。
加えて、出金手続きの早さも評判が良いので、FXGTは安心して利用できる業者でしょう。
特に、仮想通貨FXには非常に向いているブローカーです。
仮想通貨のスプレッドは大変優秀な上に、FXGTでは最大1,000倍のレバレッジをかけて、仮想通貨をトレードできます。
しかも、とても珍しいことに、口座開設ボーナスでの仮想通貨のトレードも可能です。
他にも、為替FXやゴールド・シルバーに対しても、FXGTでは、最大1,000倍のレバレッジをかけてトレードできます。
1つの口座で、あらゆる銘柄にハイレバレッジをかけたトレードができる点は、FXGTの強みですね。
ただし、FXGTの取引ツールはMT5のみで、MT4は利用できないのでご注意ください。
よって、MT4対応のEA(自動売買ツール)やインジケーターは使えません。
口座開設だけ、もしくは、ワンコインからトレードできるので、まずは、FXGTを試してみると良いでしょう。
(FXGT公式サイト)