FXGT(エフエックスジーティー)はFXや仮想通貨FXに定評のある海外FX業者です。
しかし、FXGTの人気の理由はFXや仮想通貨FXだけではなく、ゴールド(金)もレバレッジ1000倍で取引できることも挙げられます。
FXGTの人気商品を中心にスプレッドが気になるトレーダーは多いでしょう。
そこで今回の記事では、FXGTのスプレッドさを調査してみました。FXGTのスプレッドは有利か気になる方はぜひ参考に。
結論!FXGTのスプレッドは普通〜やや狭い
結論としてFXGTのスプレッドの狭さ・広さをまとめると以下の通りです。
- FX:極めてふつうのスプレッド
- 仮想通貨FX:かなり狭めのスプレッド
- ゴールド(金):狭めのスプレッド
FXGT のFXのスプレッドは平凡ですが、仮想通貨FXとゴールド(金)はスプレッドが狭いのでスキャルピングにも向きますね。
特に仮想通貨FXのスプレッドは他社と比べても圧倒的に狭く、仮想通貨メインでの取引を考えている方は口座開設を検討して良いでしょう。
海外FXのスプレッド最狭口座は以下の記事をご覧ください。
この記事では、海外FX業者のスプレッド・取引手数料を徹底比較・解説します。 スプレッドは狭い方が取引がしやすく、そして成績にも関わるため、より狭い海外FX業者を探し[…]
FXGT(エフエックスジーティー)の主要商品のスプレッドを他社と比較
はじめに、主要商品におけるFXGTと他の海外FX業者のスプレッドを比較しましょう。
FXGTをはじめとする海外取引所のスプレッドは変動式です。
ここで紹介する数値は、あくまでも目安として活用してください。
FX主要通貨のスプレッド比較
まずは、FXGTと他社でのFX主要通貨のスプレッドを比べましょう。
※スクロールできます。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 | FXGT ECN口座 (取引手数料込み) | XM スタンダード口座 | GEMFOREX スタンダード口座 | Axiory スタンダード口座 |
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1.8 pips | 1.2 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.4 pips |
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.7 pips | 2.3 pips | 1.5 pips | 1.3 pips |
GBP/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips | 3.5 pips | 1.9 pips | 2.3 pips |
AUD/JPY | 3.1 pips | 2.2 pips | 3.2 pips | 0.6 pips | 1.8 pips |
EUR/USD | 1.4 pips | 1.2 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.1 pips |
GBP/USD | 1.9 pips | 1.4 pips | 2.1 pips | 1.3 pips | 1.8 pips |
AUD/USD | 1.6 pips | 1.4 pips | 1.8 pips | 1.5 pips | 1.7 pips |
比較した結果、FXGTのFX主要通貨のスプレッドは至って平凡ですね。
スプレッドの狭さが強みであるFXGTのECN口座は、当然ながらFXGTのスタンダード口座よりもスプレッドが狭くなっています。
しかし、スプレッドが狭いAxioryやGEMFOREXと比べると、ECN口座であってもFXGTのスプレッドは特筆するほどの狭さではありませんね。
なお、紹介した口座のうちFXGTのECN口座以外では取引手数料はかかりません。
一方、FXGTのECN口座では往復で10ドル相当の取引手数料が必要です。
10ドル相当なので、実質的には、スプレッドに10pipsを加えた分がトレードコストになりますね(こちらも表の数値に反映)。
仮想通貨FX主要通貨のスプレッド比較
続いては、FXGTと他の業者での仮想通貨FXのスプレッドを比べましょう。
ここでは、仮想通貨FXで人気が高い「CryptoGT(クリプトGT)」と「Bitterz(ビッターズ)」、そしてFXGTを比較しました。
仮想通貨FXでは、全体的に、FXGTのスプレッドは狭いですね。
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 | CryptoGT | Bitterz |
---|---|---|---|
BTC/JPY (ビットコイン) | 2,400 | 2,515 | 2,760 |
LTC/JPY (ライトコイン) | 24 | 25 | 25 |
ETH/JPY (イーサリアム) | 272 | 238 | 318 |
BCH/JPY (ビットコインキャッシュ) | 83 | 72 | 244 |
XRP/JPY (リップル) | 0.122 | 0.326 | 0.170 |
ADA/JPY (エイダコイン/カルダノ) | 0.2870 | 0.4249 | – |
DOT/JPY (ポルカドット vs 円) | 20.20 | 24.00 | – |
XLM/JPY (ステラルーメン vs 円) | 0.2100 | 0.3660 | – |
一部仮想通貨はCryptoGTの方がスプレッドが狭いですが、全体的に見ればFXGTが優秀といってよいでしょう。
関連:ビットコイン(仮想通貨)FXをするならFXGTを使うべき理由とデメリット
ゴールド(金)のスプレッド比較
次に、FXGTと他の海外FX業者でのゴールド(金)のスプレッドを比較しましょう。
ここでは、主にハイレバレッジをかけたトレードが可能で、かつ口座開設ボーナスを提供している海外FX業者を選抜しました。
ゴールドについては、FXGTのスプレッドの狭さが際立ちますね。
※スクロールできます。
FX業者 | FXGT スタンダード口座 | GEMFOREX オールインワン口座 | IS6FX スタンダード口座 | XM Standard口座 |
---|---|---|---|---|
ゴールドの スプレッド | 3.1 | 3.6 | 4.0 | 3.9 |
以上、FXGTのFX・仮想通貨FX・ゴールドのスプレッドを他の海外FX業者と比較してみました。
やはりFXGTのFXのスプレッドは普通、仮想通貨FXとゴールドのスプレッドは狭めといってよいでしょう。
関連:FXGTのゴールドの取引条件を他社比較しながら解説!使うメリットはある?
FXGTのスプレッド実測値を徹底調査
さて、FXGTスタンダード口座とECN口座のスプレッド実測値を見てみましょう。
ただし、ECN口座で取り扱っていない通貨ペアに関してはスタンダード口座のスプレッドのみを記載しました。
また、ECN口座でのスプレッドには、往復10ドル相当(10pips)かかる取引手数料も加算しています。
FXのスプレッド
FXGTのFXは3つのタイプに分かれています。
- メジャー通貨ペア
- クロス通貨ペア
- エキゾチック通貨ペア
メジャー通貨ペア
すべての通貨ペアにおいてスタンダード口座よりもECN口座でのスプレッドの方が狭いですね。
通貨ペア | スタンダード口座 スプレッド | ECN口座 スプレッド |
---|---|---|
EUR/USD | 1.4 pips | 1.2 pips |
GBP/USD | 1.9 pips | 1.4 pips |
AUD/USD | 1.6 pips | 1.4 pips |
USD/JPY | 1.8 pips | 1.2 pips |
USD/CAD | 2.1 pips | 1.7 pips |
EUR/GBP | 1.7 pips | 1.5 pips |
EUR/CHF | 2.2 pips | 1.8 pips |
NZD/USD | 2.3 pips | 1.7 pips |
USD/CHF | 2.2 pips | 1.5 pips |
クロス通貨ペア
次はクロス通貨ペアのスプレッドを見てみましょう。
メジャー通貨ペアと同じく、すべての通貨ペアでECN口座の方がスプレッド(取引コスト)は狭いですね。
通貨ペア | スタンダード口座 スプレッド | ECN口座 スプレッド |
---|---|---|
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.7 pips |
GBP/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips |
EUR/AUD | 3.1 pips | 2.4 pips |
GBP/AUD | 4.0 pips | 3.1 pips |
EUR/CAD | 3.3 pips | 2.9 pips |
GBP/CAD | 5.3 pips | 3.6 pips |
AUD/JPY | 3.1 pips | 2.2 pips |
AUD/CAD | 2.8 pips | 2.3 pips |
NZD/JPY | 3.2 pips | 2.2 pips |
NZD/CAD | 3.8 pips | 2.7 pips |
CHF/JPY | 2.9 pips | 2.8 pips |
AUD/CHF | 2.9 pips | 2.7 pips |
NZD/CHF | 3.8 pips | 2.7 pips |
AUD/NZD | 3.4 pips | 2.6 pips |
EUR/NZD | 4.5 pips | 3.6 pips |
GBP/NZD | 5.2 pips | 4.0 pips |
GBP/CHF | 4.0 pips | 3.7 pips |
CAD/JPY | 2.9 pips | 1.9 pips |
CAD/CHF | 3.3 pips | 2.8 pips |
エキゾチック通貨ペア
最後に、エキゾチック通貨ペアについて見ていきましょう。
エキゾチック通貨ペアに関しては、ECN口座でのスプレッドの方が広い通貨ペアも見受けられます。
とはいえ、原則的には同じ時間帯であればスタンダード口座よりもECN口座のスプレッドの方が狭いです。
(スプレッドは変動式なので、異なる時間にスプレッドをチェックするとECN口座の方が広くなる場合もあります。)
通貨ペア | スタンダード口座 スプレッド | ECN口座 スプレッド |
---|---|---|
EUR/DKK | 27.0 pips | 32.5 pips |
EUR/HUF | 35.9 pips | 38.2 pips |
EUR/NOK | 65.0 pips | 42.1 pips |
EUR/PLN | 50.0 pips | 47.1 pips |
EUR/SEK | 52.0 pips | 33.3 pips |
EUR/TRY | 75.5 pips | 16.5 pips |
USD/CNH | 35.0 pips | 26.7 pips |
USD/CZK | 16.4 pips | 13.1 pips |
USD/DKK | 33.8 pips | 28.3 pips |
USD/HKD | 28.0 pips | 19.5 pips |
USD/HUF | 38.3 pips | 35.2 pips |
USD/MXN | 124.0 pips | 121.4 pips |
USD/NOK | 56.0 pips | 69.8 pips |
USD/PLN | 36.0 pips | 42.3 pips |
USD/RUB | 41.9 pips | 31.5 pips |
USD/SEK | 50.0 pips | 51.3 pips |
USD/SGD | 21.0 pips | 17.7 pips |
USD/TRY | 7.3 pips | 5.5 pips |
USD/ZAR | 130.0 pips | 101.7 pips |
TRY/JPY | 16.9 pips | 4.8 pips |
DKK/NOK | 12.0 pips | 4.9 pips |
AUD/SGD | 8.0 pips | 1.3 pips |
CHF/DKK | 43.0 pips | 9.3 pips |
CHF/SGD | 15.0 pips | 2.1 pips |
DKK/SEK | 12.5 pips | 4.6 pips |
DKK/ZAR | 31.0 pips | 11.9 pips |
以上、FXGTのFXでのスプレッド実測値でした。
仮想通貨FXのスプレッド
続いて、仮想通貨FXのスプレッドについて見ていきましょう。
仮想通貨FXの場合、通貨ペアによってはECN口座の方がスプレッドが広くなっていますね。
しかし、先ほど説明したように、スプレッドは変動式です。
同時間帯のスプレッドは基本的には常にECN口座の方が狭いでしょう。
※仮想通貨FXはECNの取引手数料込みでの計算が難しいため計算に含んでいません。
仮想通貨ペア | スタンダード口座 スプレッド | ECN口座 スプレッド |
---|---|---|
BTC/USD | 1.75 | 1.35 |
BTC/JPY | 3.074 | 1.45 |
ETH/USD | 120 | 96.1 |
ETH/JPY | 130 | 99.1 |
XRP/USD | 12.5 | 8 |
XRP/JPY | 9.5 | 10.4 |
LTC/USD | 130 | 263.1 |
LTC/JPY | 15 | 40.6 |
BCH/USD | 72 | 63.1 |
BCH/JPY | 63 | 50.3 |
XRP/BTC | 0.0000005 | 0.000000107 |
ETH/BTC | 0.00009 | 0.000044 |
LTC/BTC | 0.000009 | 0.000007 |
BTC/EUR | 17.4 | 11.62 |
BCH/EUR | 0.4 | 0.46 |
LTC/EUR | 0.145 | 0.147 |
ETH/EUR | 2.1 | 1.81 |
XRP/EUR | 0.00095 | 0.00089 |
ADA/USD | 0.002655 | 0.002764 |
ADA/BTC | 0.00000022 | 0.0000001 |
ADA/JPY | 0.287 | 0.3209 |
ADA/EUR | 0.00243 | 0.002552 |
XLM/USD | 0.0008361 | 0.0008929 |
XLM/BTC | 0.00000012 | 0.0000001 |
XLM/JPY | 0.21 | 0.2041 |
XLM/EUR | 0.0015263 | 0.0013487 |
DOT/USD | 0.0881 | 0.0072 |
DOT/BTC | 0.0000035 | 0.000003 |
DOT/JPY | 20.24 | 12.42 |
DOT/EUR | 0.0823 | 0.0961 |
DOG/USD | 0.00044 | 0.00044 |
SHB/USD | 0.0000014 | 0.000001 |
SOL/USD | 0.8634 | 0.7781 |
LUN/USD | 0.4357 | 0.4998 |
以上、FXGTの仮想通貨FXのスプレッドを紹介しました。
貴金属&エネルギーのスプレッド
次は、FXGTの貴金属とエネルギーのスプレッドについて見ていきましょう。
貴金属とエネルギー銘柄に関しては、スタンダード口座とECN口座におけるスプレッドの差が大きくなっていますね。
メタル&エネルギー | スタンダード口座 スプレッド | ECN口座 スプレッド |
---|---|---|
XAU/USD | 0.3 | 0.34 |
XAG/USD | 0.43 | 0.123 |
USOil | 0.6 | 0.16 |
UKOil | 0.5 | 0.15 |
NGAs | 0.34 | 0.132 |
株価指数のスプレッド
続いて株価指数のスプレッドをみていきましょう。
FXGTのECN口座では日経225(JP225)を除くすべての株価指数の通貨ペアに対して、スプレッドがかかりません。
そのため下記の表の通り、取引手数料を加算してもECN口座でのトレードの方が圧倒的にお得でしょう。
※ECN口座では株価指数にほぼスプレッドが発生しない代わりに、特別に設定された手数料が発生するのでその値を記載しています。
株価指数 | スタンダード口座でのスプレッド | ECN口座での手数料 |
---|---|---|
US30 | 28.0 | 3ドル |
US100 | 30.0 | 3ドル |
US500 | 7.0 | 3ドル |
JP225 | 12.0 | スプレッド5.1+4ドル |
UK100 | 30.0 | 4ドル |
GER40 | 30.0 | 4ドル |
FRA40 | 30.0 | 4ドル |
AUD200 | 40.0 | 0.5ドル |
株式のスプレッド
最後に、FXGTにおける株式投資のスプレッドについて見ていきましょう。
一部の通貨ペア以外は、やはり全体的にECN口座のスプレッドの方が狭くなっています。
スタンダード口座とECN口座のスプレッド差が大きな通貨ペアも多いですね。
株式 | スタンダード口座でのスプレッド | ECN口座でのスプレッド |
---|---|---|
#AAPL APPLE | 2.1 | 1.0 |
#AMZN Amazon.com Inc | 8.9 | 20.67 |
#BABA ALIBABA GROUP HOLDING LTD | 5.8 | 0.94 |
#BAC Bank of America | 1.5 | 0.25 |
#BBBY BED BATH & BEYOND | 0.8 | 0.19 |
#BP BP | 0.5 | 0.15 |
#BX BLACKSTONE GROUP | 0.5 | 0.29 |
#C CITIGROUP | 2.8 | 0.39 |
#COST COSTCO WHOLESALE | 1.6 | 0.33 |
#CSCO CISCO | 1.6 | 0.41 |
#DAL DELTA AIR LINES | 1.6 | 0.19 |
#DIS Walt Disney Company | 3.9 | 0.88 |
#EBAY eBay Inc | 1.5 | 0.44 |
#FB Facebook Inc | 2.9 | 1.62 |
#GOOGL Alphabet Inc | 14 | 15.93 |
#INTC Intel Corporation | 2.1 | 0.45 |
#JNJ Johnson & Johnson | 2.4 | 0.34 |
#LYFT Lyft Inc. | 2.7 | 0.53 |
#MSFT Microsoft Corporation | 2.4 | 1.33 |
#NFLX NETFLIX | 4.3 | 2.81 |
#NVDA NVIDIA | 3.5 | 0.22 |
#PFE Pfizer Inc | 2.6 | 0.5 |
#PYPL PayPal Holdings Inc. | 3.8 | 1.28 |
#SNAP Snap Inc. | 5.6 | 0.8 |
#TSLA TESLA MOTORS | 7.9 | 4.99 |
#TWTR TWITTER Inc | 2.5 | 0.45 |
#V Visa Inc | 1.5 | 1.06 |
#WMT Walmart Stores Inc. | 3.4 | 0.75 |
#XOM ExxonMobil Corporation | 3.8 | 0.63 |
#YNDX YANDEX | 3.2 | 0.55 |
以上、FXGTで取り扱っている全商品・銘柄のスプレッド実測値でした。
ぜひトレードの参考にしてください。
FXGTのスプレッドに関する評判・口コミ
FXGTのスプレッドに対する口コミを見てみましょう。
今回はTwitterでの口コミを紹介します。
FXGTのプロ口座は思ってたよりスプレッド狭いんやなあ
— とんび (@DtaW7ck4HWHcsHP) December 15, 2022
【FXGT体験談1-2】
知人のすすめでFXGTを開設しました。
初回キャンペーンが魅力的だったのと取引プラットフォームがMT5で使いやすかったからです。
レバレッジが高いのも好都合でした。
スプレッドが狭いのも短期取引をする自分には向いていると思いました。— アーヴ@海外FX専業トレーダー (@arevu_trade) December 12, 2022
スプレッド狭いいいFXGT神😇 pic.twitter.com/JE9eQGyfJ3
— ピンクマン(インチキ) (@JinDoggPink) November 28, 2022
TwitterでのFXGTのスプレッドについては以下のような意見やコメントが多かったです。
- FXGTはクロス円((USD/JPYやGBP/JPYなど)のスプレッドが広い
- FXGTは仮想通貨のスプレッドは狭い
FXGTのスプレッドについての補足情報
FXGTのスプレッドについての補足情報を見ていきましょう。
以下の3点について説明します。
早朝5~8時や週明けはスプレッドが広がりやすい
FXGTに限らず、早朝の5〜8時や週明けは市場の流動性が低いため、スプレッドが広がりやすい傾向があります。
特に、午前6時にニューヨーク市場がクローズすると、通常、アジア市場のオープンまでは、市場の動きは穏やかです。
よって、スプレッドが広がりやすい早朝5〜8時や週明けのトレードは避ける方が、トレードコストを抑えられるでしょう。
22時~翌2時は流動性が高くスプレッドは安定しやすい
反対に、22時〜翌2時までは、スプレッドが安定しやすい傾向があります。
22時〜翌2時は、世界最大のマーケットであるニューヨーク市場とロンドン市場が重なる時間なので、流動性が非常に高くなるためです。
したがって、スプレッドが狭くなりやすい22時〜翌2時のトレードは、トータルコストを抑えることにつながるでしょう。
仮想通貨は急激な値動きの頻度が高い
仮想通貨は急激な値動きをする頻度が高いです。
仮想通貨はボラティリティ(価格変動)が高く、価格が安定しにくい特徴があります。
結果的に、スプレッドの急激な変動も起こりやすい点に対して、仮想通貨FXでは注意が必要です。
スプレッドを日本円に換算する方法
スプレッドはpipsで表されることが多く、実際にいくら支払ったのかわかりにくいですよね。
そこで、スプレッドを日本円に換算する方法を紹介します。
計算式はこちら。
実際に計算してみましょう。
以下の条件でスプレッドを算出してみます。
- 取引数量:1ロット(10万通貨)
- 為替レート:130ドル円
- スプレッド:1.5pips
計算式に当てはめると
となります。
FXGTスプレッドに関するFAQ
FXGTのスプレッドに関してよくある質問をまとめました。
FXGTの手数料はいくら?
FXGTでは取引手数料は発生しません。
ただし、ECN口座のみFXは6ドル相当、仮想通貨は0.1%の取引手数料が発生します。
取引手数料はエントリー時と決済時に自動で支払われます。
FXGTでスキャルピングは可能?
可能です。自動売買ツール(EA)の利用にも制限がありません。
FXGTのスプレッドは変動制?
はい、FXGTのスプレッドは変動制です。
FXGTで一番スプレッドが狭い口座はタイプは?
ECN口座です。FXGTのECN口座は別途発生する取引手数料を合わせても取引コストが最も抑えられます。
ただし、FXGTのECN口座ではボーナスはもらえないので注意しましょう。
FXGTスプレッドまとめ
本記事では、FXGTのスプレッドに関して詳しく紹介しました。
FXGTのスプレッドは「普通」程度でしょう。
取引コストが抑えられるECN口座も取引手数料を加味して他社と比べるとスプレッドが特別狭いというわけではありません。
スプレッドだけで選ぶなら他社を選ぶのが賢明です。
ただし、仮想通貨FXのスプレッドは他社と比べても狭いため、仮想通貨を中心に取引を行う方にはおすすめ。
また、FXGTでの取引を含むFXでは市場の流動性が低い午前5〜8時や週明けのトレードは、スプレッドが広がりやすいため、コストに注意しましょう。
一方、とても流動性が高い22時〜翌2時の間にFXGTでトレードすると、スプレッドを抑えやすいため、おすすめのタイミングです。
なお、他の銘柄と比べて、仮想通貨のスプレッドは急激な変動を起こしやすい特徴があります。