「海外FXを始めたいけど、英語は全然できないからトレードするのが心配…」
これから海外FX業者を利用しようとしているトレーダーの中には、日本語で利用できるかどうかが気になるところ。
たしかに多くの海外FXでは主に英語表記ですので、英語に不慣れな日本人にとっては利用しにくいでしょう。
しかし中には、日本語で口座開設・トレード・サポートセンターへの問い合わせができる海外FX業者もあるのです。
とはいえ、
「日本語に対応している海外FX業者ってどうやって探すの?」
「どれほど日本語が使えるのかどうかも気になる」
と疑問を持つ方も多いと思います。
この記事では、日本語サポートが充実している海外FX業者をランキング形式でお伝えします。
最後まで読めば、海外FX業者にはどのような日本語サポートがあり、どの業者を利用すればいいのかが分かるでしょう。
関連:海外FXの始め方と初心者の心得。国内FXとの違いやメリットデメリットも分かりやすく解説
日本語サポートがあるおすすめ業者トップ10
始めに日本語サポートがあるおすすめの海外FX業者を10社ご紹介します。
- サポート方法の数
- メールやライブチャットからの質問対応の丁寧さ
- メールやライブチャットのサポート時間
- メールやライブチャットの返信速度
- 日本語の分かりやすさ
おすすめ業者のランキングは下記の通り。
1位 XM
画像引用元:XMtrading
メール | アドレス:support@xmtrading.com サポート時間:平日24時間対応 |
---|---|
ライブチャット | 平日9時~21時 |
電話 | あり |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | あり |
返信速度 | メール:1時間2分 チャット:5分以内 |
1位はXMです。
メールやライブチャットで質問したところ、反応は速く、かつ丁寧な対応でした。
また、日本人スタッフが在籍しているため電話でのサポートも可能ですが、電話サポートは必要に応じてXM側から連絡するとのことです。
ライブチャットでのサポートは公式サイトにて可能であり、言語を日本語に選択してメールアドレス・氏名を入力すれば利用できます。
サポートスタッフの名前は日本人の名字であり、即座に「既読」のマークが付き、円滑にやり取りできました。
メールからの質問に対しても1時間近くで返信があり、分かりやすい日本語で回答を受けられます。
海外FX業者の利用が初めての方でも、XMであれば安心して利用できるでしょう。
(XM公式サイト)
関連:XMtradingの評判・口コミ!海外FX大手業者の評価・安全性とは?
2位 GEMFOREX
画像引用元:GEMFOREX
メール | アドレス:公式サイトより問い合わせ サポート時間:平日24時間対応 |
---|---|
ライブチャット | 平日10時~17時 |
電話 | なし |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | あり |
返信速度 | メール:23分 チャット:5分以内 |
2位はGEMFOREXです。
英語・日本語・中国語・台湾語に対応しているため、日本人にとっても利用しやすい海外FX業者になります。
メール・ライブチャット両方のサポートを受けられ、ライブチャットは「Bot対応」と「スタッフ対応」から選択可能です。
簡単な質問ならBot対応で解決できますが、疑問が解決できない場合はスタッフ対応でのライブチャットを利用するか、もしくはメールが良いでしょう。
またメールサポートは、質問を送ってから23分以内と迅速な対応であり、かつ分かりやすい日本語での回答でした。
(GEMFOREX公式サイト)
関連:GEMFOREX(ゲムフォレックス)の評判・口コミを裏も表も解説。魅力は高額なボーナスキャンペーン
3位 TitanFX
画像引用元:TitanFX
メール | アドレス:support.jp@titanfx.com サポート時間:平日8時~16時 |
---|---|
ライブチャット | 平日24時間 |
電話 | +678 27 503 +64 800 461 269 サポート時間:平日8時~16時 |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | あり |
返信速度 | メール:4時間58分 チャット:5分以内 |
3位はTitanFXです。
ライブチャットの時間は24時間対応であり、日本語でも質問可能なので、トレードする時間の長い方にとっては利用しやすい海外FX業者でしょう。
ライブチャット利用時は氏名・メールアドレス・言語を入力する必要がありますが、氏名の代わりにFacebookかGoogleのアカウントでサインインも可能です。
ライブチャットサポート時のスタッフは日本人名でしたが、日本語がやや不明確な箇所が見られたため、常に日本人スタッフによる対応を受けられるとは限らないと考えられます。
関連:TitanFX(タイタンエフエックス)の評判・口コミを裏も表も解説!結論どんな取引に最適?
4位 Bigboss
画像引用元:BigBoss
メール | アドレス:公式サイトより問い合わせ サポート時間:平日10時~24時 |
---|---|
ライブチャット | 平日10時~24時 |
電話 | なし |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | 不明 |
返信速度 | メール:16分 チャット5分後 |
4位はBigBossです。
メール・ライブチャット両方のサポートがあり、いずれも質問から返信までのスピードは速めです。
サポート時間も午前10時から24時までと長めであるため、日中のトレード時間の長い方にとって適した海外FX業者でしょう。
日本人スタッフの有無について尋ねたところ、「弊社のスタッフ情報は公開できません」といった内容の返信があったため、日本人スタッフの在籍については確認できていません。
しかしメール・ライブチャットからの質問の回答を見る限りでは、日本語に不自然さは無かったため、日本語サポートは問題なく利用できると考えられます。
関連:BIGBOSSの評判がスゴかった!実際の口コミを徹底検証
5位 TradersTrust
画像引用元:TradersTrust
メール | アドレス:support.int@ttcm.com サポート時間:平日9時~24時 |
---|---|
ライブチャット | 平日9時~24時 |
電話 | 平日9時~24時 |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | あり |
返信速度 | メール:2時間58分 チャット:5分以内 |
5位はTradersTrustです。
メール・ライブチャット・電話によるサポートを受けられ、いずれも午前9時から24時まで利用できます。
TradersTrustに問い合わせたところ、日本人スタッフは在籍しているとの回答でしたが、電話による日本語サポートは提供していないとのことでしたので、主にメールかライブチャットを利用するのを推奨します。
メールやライブチャットは、問題なく日本語でやり取りが可能です。
6位 IS6FX
画像引用元:IS6FX
メール | アドレス:support@is6.com |
---|---|
ライブチャット | あり |
電話 | なし |
その他の連絡手段 | LINE(24時間対応) |
日本人スタッフの有無 | 不明 |
返信速度 | メール:6分 チャット:5分以内 |
6位はIS6FXです。
電話での対応はありませんが、メールとライブチャット以外にLINEでのサポートを24時間実施しています。
そのため日中・深夜にトレードしている方は、普段利用しているLINEのアプリを通して、気軽にサポートを受けることが可能です。
また、メール・ライブチャットいずれも返信が速く、メールは6分以内に返信がありました。
日本語も分かりやすかったため、問題なくサポートを利用できます。
ただし日本人スタッフの有無については返答がなく、確認できていません。
7位 FXGT
画像引用元:FXGT
メール | アドレス:jpsupport@fxgt.com サポート時間:24時間対応 |
---|---|
ライブチャット | 24時間対応 |
電話 | なし |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | あり |
返信速度 | メール:10時間10分後 ライブチャット:即座 |
7位はFXGTです。
メール・ライブチャットともにサポート対応時間は24時間であり、日本語にも対応しています。
ライブチャットが24時間利用できますので、トレードの時間の長い方にとっては使いやすい海外FX業者でしょう。
ただしメールサポートの返信までに10時間かかっているため、他の海外FX業者と比べると、やや遅めのレスポンスであると言えます。
また、他の海外FX解説サイトでは「FXGTがLINE対応している」との解説がありましたが、FXGTの運営に確認したところ、LINEによるサポートは提供していないとのことでした。
(FXGT公式サイト)
関連:FXGTの評判・口コミは?仮想通貨も取引できる海外FX業者を徹底調査
8位 AXIORY
画像引用元:AXIORY
メール | アドレス:jpsupport@axiory.com チャット:平日9時~24時 |
---|---|
ライブチャット | 平日10時30分~23時30分 |
電話 | なし |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | 不明 |
返信速度 | メール:2分後 チャット:返信なし |
8位はAXIORYです。
メール・ライブチャットでのサポート時間は長めであり、メールでの問い合わせに対する反応は最も早く、2分で返信が来ています。
ただしライブチャットはお問い合わせフォームの形式を取っており、そこから質問を送ったものの、返信がありませんでした。
また、日本人スタッフの有無について確認してみたところ回答は得られませんでしたが、メールでの日本語の様子を見ると、日本人スタッフは居ないか、十分な人数が在籍していないでしょう。
メールの内容を見ると日本人名のような名前が記されていましたが、日本語が怪しく、こちらの名前を間違えていたため、恐らくGoogle翻訳やDeepLといった翻訳サイトを利用してサポート対応している可能性があります。
とはいえ質問の内容に対する回答は十分でしたので、問題なくサポートは利用できるでしょう。
無料で口座開設をする
(AXIORY公式サイト)
関連:Axiory(アキシオリー)の評判は?使っても大丈夫?利用者のリアルな悪評も隠さず紹介
9位 iFOREX
画像引用元:iFOREX
メール | アドレス:cs-jp@iforex.com サポート時間:不明 |
---|---|
ライブチャット | あり |
電話 | ・日本語デスク電話:平日12時~21時 +30-210-374-2583 +34-932710699 ・取引プラットフォームサポート電話:平日14時30分~4:00 |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | 不明 |
返信速度 | メール:5時半30分 チャット:返信なし |
9位はiForexです。
サポート方法はメール・ライブチャット・電話を利用できます。
メールとライブチャットの利用可能時間については、公式サイトや問い合わせからも確認できませんでしたが、メールは受付から24時間以内には回答をするとのことです。
実際にメールは送信してから5時間30分で返信があったため、疑問があれば当日中に解決が可能でしょう。
ただしライブチャットはチャット形式の問い合わせフォームであり、質問を送っても返信はないため、問い合わせにはメールか電話を利用するのがおすすめです。
電話は日本語デスクと取引プラットフォームの2種類があり、日本語デスクでは、日本語を使ってサポートを受けられます。
関連:iForexの評判は?使っても大丈夫?利用者のリアルな悪評も隠さず紹介
10位 HotForex
画像引用元:HotForex
メール | アドレス:support@hotforex.com |
---|---|
ライブチャット | 平日24時間 |
電話 | +44-2030978571 |
その他の連絡手段 | なし |
日本人スタッフの有無 | 不明 |
返信速度 | ・メール:10分(英語) 4時間7分(日本語) ・チャット3分 |
10位はHotForex。
メール・ライブチャット・電話でのサポートを受けられますが、日本人スタッフの有無については回答が得られず、在籍しているかは不明です。
メール・ライブチャットともに、質問に対する回答速度は速めですが、返信の内容が英語で記されていました。
他の海外FX業者と比較すると、日本語対応は不十分であると判断できます。
しかしメールについては、質問から3分後に英語で回答が来ましたが、その4時間後にHotForexの「BackOffice Asia」から日本語による回答を得ています。
もしライブチャットを活用する場合、Google翻訳かDeepLを使いながらコミュニケーションする必要があるでしょう。
海外FX業者の日本語サポート窓口
日本語サポートをしている海外FX業者について解説しました。
いずれも日本人向けにサービスを提供していますが、サポートを受けたいときはどのような方法を利用すれば良いのでしょうか。
海外FX業者で利用できる日本語サポート方法は下記の通り。
- ライブチャット
- メールサポート
- LINE
- 電話
ライブチャット|簡単な質問ならすぐに解決できる
海外FX業者の多くは、ライブチャットを導入しています。
ライブチャットとは、公式サイト上でFX業者のスタッフと直接メッセージをやり取りできるサポート方法であり、公式サイトのトップページに用意されているケースがほとんどです。
画面越しにFX業者のスタッフがいるので、質問した内容に対して素早い返答をもらえるメリットがあります。
しかし質問の内容次第では、返答までに数分かかることもあるので注意しましょう。
例えば入金方法やレバレッジ倍率などの簡単な質問なら即座に返答をもらえますが、「出金申請をしても出金されない」「MT4のパスワードが分からない」といった内容だと、素早い対応を受けられません。
また、スタッフの代わりにBotを用意しているところもあるため、複雑な質問には対応できないところもあります。
そのためライブチャットは、簡単な疑問を解決したい場合に向いているサポート方法です。
メールサポート|込み入った質問や要望はメールで伝えよう
メールでのサポートも、多くの海外FX業者が導入しています。
メールサポートを利用する場合は、海外FX業者のウェブサイトの「お問合せ」や「サポート」といったページにアクセスする必要があり、ウェブサイト上の問い合わせフォームから質問や要望を送ることが可能です。
また、問い合わせフォームとは別にメールアドレスを用意しているところもあり、Gmailなどからメールを送信することもできます。
メールサポートでは複数の質問を一度に送れる上に、込み入った質問も可能。
「入金額が反映されない」「口座が凍結されてしまった」といった、解決に時間がかかりそうな質問・要望をするのに適しています。
さらにメールサポートを利用できる時間に制限はなく、自分の都合の良いときにメールを送れるのです。
ただし土日を挟む場合や、質問の内容・順番次第では返信が遅くなるケースもあるので注意しましょう。
LINE|手軽に問い合わせできる
サポート手段にLINEを導入している海外FX業者も存在します。
日本人にとっては普段から馴染みのあるアプリを通して気軽に質問できるため、利便性が高いでしょう。
しかしLINEでサポートを提供している海外FX業者は多くありません。
LINEは主にアジア圏の国々で利用されているアプリで、それ以外の国々では普及率の低いSNSですので、サポート手段として導入しているFX業者が少ないのです。
加えてメールサポートのように込み入った質問をする際は、FX業者のスタッフからの返答までに時間がかかりがち。
したがって、外出している際に簡単な疑問を解決したい場合に、LINEでのサポートが向いています。
電話|日本人スタッフが居れば対応可能
海外FXでは、電話によるサポートも提供されています。
電話であれば質問した内容がすぐに返ってきますし、複雑な質問・要望も伝えやすいでしょう。
ただし、海外FX業者に日本人スタッフがいなければ、電話でのサポートを受けるのは困難です。
仮に英会話が得意な方であれば電話サービスで英語を使って応答できますが、英語に不慣れであれば、現地で務めている日本人スタッフと応答する必要があります。
とはいえ海外FX業者の中には「日本人スタッフを用意しています」と言いつつも、実際には日本人は在籍しておらず、メールやチャットではGoogle翻訳を利用しているところもあるのです。
また、海外FX業者に電話をかける場合は国際電話になるため、電話代が高くなりがちな点にも注意してください。
電話なら多くの質問・要望を伝えることが可能ですが、電話を利用したいと考えている方は、日本人スタッフがいるかどうかを事前に確認するのを推奨します。
日本語サポート対応の海外FX業者を使うメリット
日本語サポートの手段には、ライブチャット・メール・LINE・電話があるとお伝えしました。
しかし海外FXを始めようとしているトレーダーの中には、「そんなにサポートを受ける機会もないんじゃない?」と考えている方もいるのではないでしょうか。
日本語サポートに対応している海外FX業者を使うメリットは、
- 入出金など複雑なところのサポートが受けられる
- サーバートラブルなど問題が起きた時にすぐに分かる
- トレードしていて生じた疑問などなんでも相談できる
の3つ。
入出金など複雑なところのサポートが受けられる
1つ目のメリットは、複雑なサポートにも対応してもらえる点です。
日本国内のFX業者を利用している方にとって、海外FX業者は慣れないことが多いため、トラブルも発生するでしょう。
特に海外FXでは入出金時のトラブルが多く、具体的には下記のようなトラブルが見られます。
- 入金額が反映されない
- 知らない間にFX業者のルールに違反して口座凍結されて出金できない
- 入金方法と異なる方法で出金しようとしたところ、出金拒否される
- 出金するのに必要な通貨数をトレードしておらず、出金できない
入出金ができない旨を英語で伝えるのは大変ですし、その原因を海外FX業者から英語で伝えられても、読解するのは困難でしょう。
入出金のように複雑な内容でも、日本語であれば円滑にサポートを受けられます。
サーバートラブルなど問題が起きた時にすぐに分かる
2つ目のメリットは、サーバートラブルのように問題発生に気付きやすくなる点です。
国内同様に海外FX業者では、相場の急変時やシステムの異常によってサーバートラブルが発生するケースがあります。
もちろんトラブル発生時にはFX業者から詳細の連絡が送られてくるので、トレーダーは連絡を受けてトラブルの解決を待ったり、適切な対応を取ったりできます。
ところが海外FX業者からの情報配信方法が英語であれば、重要な情報に気付きにくくなるのです。
日本語のメールであれば重要なお知らせを見逃さないものの、英語であれば無視してしまうことも想定されます。
そのため日本語対応している海外FX業者を使えば、トラブル発生にいち早く把握できるのです。
トレードしていて生じた疑問などなんでも相談できる
3つ目のメリットは、トレード時の疑問や悩みを相談できる点。
初めて海外FX業者を利用していると、日本のFX業者との違いに戸惑うことも多いでしょう。
例えば1Lotあたりの通貨単位が異なるところもありますし、豊富なボーナスの受け取り条件や出金方法が分かりにくいと感じるケースも考えられます。
また、「IDとパスワードを正しく入力しているのにMT4やMT5に『回線不通』と表示される」、「VPSが利用できない」といった悩みもありがちです。
国内のFX業者であれば気軽にメールや電話などで相談できますが、海外FX業者に対して英語で相談するのはハードルが高め。
しかし日本語対応している海外FX業者であれば、トレード時の疑問や悩みを気軽に相談できるのです。
日本語サポート対応の海外FX業者を選ぶ基準
日本語サポートに対応している海外FX業者を選べば、トラブル発生時や疑問・悩みの解消の際に日本語を使えるメリットがあるとお伝えしました。
とはいえ、どのように日本語サポートをしている海外FX業者を選べば良いのでしょうか。
海外FX業者の選定基準は下記の通りです。
- 公式サイト、プラットフォームが日本語対策しているか
- すぐに対応してもらえる窓口があるか
- 日本人スタッフの在籍があるか
具体的に解説します。
公式サイト、プラットフォームが日本語対策しているか
1つ目の基準は、公式サイトと取引プラットフォームが日本語対応しているかどうか。
上記した海外FX業者10社のほとんどのサイトは日本語対応しており、アクセスした時点では英語表記のところもありましたが、サイト内で言語を日本語に換えられます。
しかし変換された日本語が不自然で分かりにくかったり、同じサイト内でも一部日本語に対応していないページが存在していたりするケースも見られました。
取引プラットフォームについては、ほとんどの海外FX業者ではMT4・MT5を導入しており、PC版では設定画面で日本語に換えられますし、スマホアプリは日本語に対応しています。
一方でウェブブラウザ上の取引プラットフォームは日本語対応しているとは限らないので、ご注意ください。
口座開設をする前にサイトを確認し、どれほど日本語対応しているページがあるか、日本語は読みやすいかどうかをチェックすると良いでしょう。
すぐに対応してもらえる窓口があるか
2つ目の基準は、すぐに相談対応してもらえる窓口が用意されているかどうかです。
例えば電話やライブチャットがあるかどうか、LINEやメールに対する返信の時間が速いかどうかがポイントになります。
電話やライブチャットであれば、気になる質問や相談を即座にできるので、いずれかが用意されている海外FX業者を利用すると良いでしょう。
「いきなり海外の会社に電話するのは抵抗がある…」と感じる方は、ライブチャットを導入している海外FX業者を選ぶのがおすすめです。
また、メールやライブチャット返信時間が速いかどうかも重要になります。
上記した海外FX業者ランキングの10社の多くは、問い合わせのメールに対して1時間以内にレスポンスがありましたが、中にはレスポンスまでに3日以上かかるところもあるのです。
対応の遅い海外FX業者は人手が足りていないか、サービス内容が不親切なところである可能性があります。
これから海外FX業者を選ぶ方は、即座に対応してくれるところであるかどうかに注目しましょう。
日本人スタッフの在籍があるか
3つ目の基準は、海外FX業者に日本人スタッフが在籍しているかどうかです。
上記の通り、海外FX業者の中には「当社は日本語対応しています」「日本人のスタッフがいます」と案内しているにもかかわらず、日本語が不自然なところがあります。
もし日本人がいない場合、電話サービス時に日本語で質問・相談ができない恐れがありますし、ライブチャットなどで上手くコミュニケーションできない事態も想定されるでしょう。
例えば海外FX業者に「ボーナスにクッション機能はありますか?」と質問したとします。
「クッション機能」とは、FX業者から付与されたボーナスを証拠金として活用できることを指しますが、一般的にFX業者によって使用される単語ではありません。
そのため、もし日本人スタッフの代わりにグーグル翻訳を使用している海外FX業者であれば「クッション機能」は上手く英訳されないので、こちらの質問の意図がFX業者に伝わらないことが想定されます。
そのため海外FX業者を利用する前に、日本人スタッフがいるかどうかを確認すると良いでしょう。
日本人スタッフの有無を確認する際は、口座開設をしたい海外FX業者のライブチャットで試しに質問してみるのをおすすめします。
ライブチャットの返答がGoogle翻訳のように不自然な日本語であれば、そのFX業者には日本人スタッフがいないと判断できます。
日本語サポートなしの海外FX業者
この記事では日本語サポートがあり、おすすめの海外FX業者を解説しましたが、全ての海外FX業者で日本語対応しているとは限りません。
加えて日本語サポートを導入していても、サポートの質が悪い海外FX業者も存在します。
そもそも日本語サポートがない業者
海外FX業者は世界中に数多く存在しており、日本語サポートをしているところは、その中でも一部です。
また、以前は日本語サポートをしていたものの、日本から撤退した海外FX業者もあります。
実際に海外FX業者の一部を調査し、どれほど日本語対応しているところがあるのか調査しました。
- instaforex
- Justforex
- FXsuit
- FXDD
- DealFX
- GKFX
- Tickmill
- XBprime
- XLNtrade
- 8Max
- ACEForex
- AnzoCapital
- DealFX
- easyMarkets
- FOFX
- Grand Capital
- RoboForex
- Tradeview
- JQL MARKETS
- FxPro
- SuperForex
- IronForex
- VirtueForex
- IFC Markets
- FBS
- Exness
- FXBeyond
- FxPro
- GeneTrade
- MGK International
- LAND-FX
- MiltonMarkets
- MYFX Markets
JQL MARKETS、FxPro、iFOREXはアクセスした時点では英語表記でしたが、サイト内で言語を日本語に変換できます。
日本語対応していてもサポートの質が悪い業者
海外FX業者は世界中に存在しており、サポートの質が悪い業者や、悪質な業者もあるので注意が必要です。
具体的には、質問や相談への対応方法が悪い・返信が遅い(もしくは返信が無い)・正当な理由なく出金を拒否する、などが挙げられます。
日本語対応している海外FX業者でも、サポートの質が悪いところはありますので、利用しないことをおすすめします。
サポートの質を確認するには、海外FX業者が金融ライセンスを取得しているかどうか、利用者の評判は良いかどうかを調べましょう。
まとめ
今回は日本語対応している海外FX業者について解説しました。
日本語サポートにはライブチャット・メール・LINE・電話といった手段があり、簡単なやり取りならライブチャット、すぐには解決困難な込み入った質問はメールを利用するのを推奨します。
日本語サポートに対応しているFX業者を選べば、トラブル時の情報をいち速くキャッチできますし、困った時に気軽に相談できます。
この記事で紹介した海外FX業者は、日本人スタッフが在籍している上に、公式サイトやサポートも日本語対応しているため、安心して利用できるでしょう。
これから海外FXを開始する方は、ぜひ参考にしてみてください。