XM(を含む海外FX)で得た利益が以下の水準を超えた場合、確定申告が必要になります。
- 給与所得者の場合:年間利益が20万円以上
- 非給与所得者の場合:年間利益が38万円以上
本記事では、国税局のホームページの確定申告書作成ツールを使用して、XM(を含む海外FX)の取引で得た利益を確定申告する方法をスクショ付きで紹介します。
なお、確定申告書の作成には以下の書類が必要になるため、事前に用意しておきましょう。
- マイナンバーカード
- 源泉徴収票(給与所得者のみ)
- 所得控除証明書
- 領収書
- XMの年k難取引報告書
最後に、XMの確定申告の注意点と節税対策についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スタイル別おすすめ口座タイプ2選
- 【スタンダード口座】
ボーナスを使ってノーリスクでハイレバレッジを経験可能!
とりあえずこの口座を開設しておいて損はない。 - 【KIWAMI極口座】
XMで最も取引コストが安い口座タイプ!
取引コストを極限まで抑えてトレードしたい方におすすめ
無料で口座開設をする
(XM公式サイト)
※次画面の「ウェブで続ける」ボタンをタップすると口座開設フォームへ遷移します。
XMで確定申告が必要な人の条件は?
XMの取引で一定額以上の年間利益を得た場合は確定申告が必要です。
ただし、「給与所得者」か「非給与所得者」かによって、確定申告が必要になる年間利益額が異なります。
確定申告が必要な年間利益 | 該当者例 | |
---|---|---|
給与所得者 | 20万円以上 | 会社員、公務員、パート・アルバイトなど |
非給与所得者 | 38万円以上 | 個人事業主・フリーランス・専業トレーダーなど |
それぞれのケースについて解説します。
XMの利益が20万円以上の給与所得者(サラリーマン)
サラリーマンなどの会社勤めをしている給与所得者は、毎年1月1日〜12月31日までの期間中にXM(を含む海外FX業者)で得た年間利益が20万円以上ある場合、確定申告をする義務が発生します。
例えば、以下のような方が給与所得者に該当します。
- 会社員
- 公務員
- パート勤務の主婦
- アルバイト勤務の学生・フリーター
会社や事業主と雇用契約関係にあり、給与を貰っている場合は、給与所得者に該当します。
XMの利益が38万円以上の非給与所得者(個人事業主)
ご自身で事業を営む個人事業主やフリーランスなどの非給与所得者は、毎年1月1日〜12月31日までの期間中にXM(を含む海外FX業者)で得た年間利益が38万円以上ある場合、確定申告をする義務が発生します。
例えば、以下のような方が非給与所得者に該当します。
- 個人事業主
- フリーランス
- 専業トレーダー
- 専業主婦
- 学生(アルバイト収入無し)
- 無職の方
会社や事業主との雇用関係がなく、給与をもらっていない場合は、非給与所得者に該当します。
XMの確定申告の必要書類
XMの確定申告に必要な書類は以下の5種類です。
取得方法 | 代替物 | |
---|---|---|
マイナンバーカード | 区役所で発行 | 通知カード、住民票(マイナンバー記載あり)+身分証明書 |
源泉徴収票(給与所得者のみ) | 会社(勤務先)が交付 | 電子的控除証明書等 |
所得控除証明書 | 各機関が郵送で送付 | なし |
領収書 | 会計時に発行 | レシート |
XMの年間取引報告書 | MT4/MT4から出力 | なし |
1つずつ紹介します。
マイナンバーカード
確定申告時には、マイナンバーカードが必要になります。
もしマイナンバーカードを取得していない場合は、以下の書類で代替可能です。
- 通知カード
- 住民票(マイナンバー記載あり)+身分証明書
なお、マイナンバーカードを紛失している場合は、住民票所在地の区役所にて再発行可能です。
ただし、マイナンバーカードの再発行には約2ヶ月かかるため、確定申告が必要な方は年内に再発行の手続きをしておきましょう。
源泉徴収票(給与所得者のみ)
給与所得者で年間20万円以上の利益を得た場合は、確定申告時に源泉徴収票が必要になります。
源泉徴収票とは、毎年12月の年末調整後に勤務先から交付される「年間給与額・控除額・納付済みの所得税額」が明記された書類です。
もし源泉徴収票を紛失してしまった場合、勤務先(経費担当部署)に再発行してもらう必要があります。
源泉徴収票は、区役所や税務署で発行できないのでご注意ください。
所得控除証明書
XMの確定申告時には、所得控除証明書が必要になります。
以下14種類の書類が所得控除証明書として利用可能です。
- 雑損控除
- 医療費控除
- 社会保険料控除
- 生命保険料控除
- 地震保険料控除
- 寄付金控除
- 障害者控除
- 寡婦控除
- ひとり親控除
- 勤労学生控除
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 扶養控除
- 基礎控除
上記の所得控除証明書は、毎年10月頃までに各機関から本人宛に郵送で送付されます。
なお、勤務先で年末調整を行っている場合、源泉徴収票があれば上記の所得控除証明書は提出しなくて大丈夫です。
領収書
XMでは、FX取引に関係する出費を必要経費として計上することができます。
つまり、年間の取引利益から経費を差し引いた額が実質的な年間利益となるため、経費計上することで課税所得を減額することができます。
例えば、以下の出費は確定申告時の経費として計上可能です。
- 取引に利用するPC・タブレットの購入費用
- XM口座への入金時にかかる手数料
- XM口座からの出金時にかかる手数料
- FXに関係する書籍の購入費用
- FXセミナーへの参加費用
- FX関連の情報収集のための交際費
- MT4/MT5で利用するEAやインジケーターの購入費用
なお、上記を経費として計上するためには、各費用を支払ったことを証明する領収書(レシート)が必要になります。
確定申告が必要な可能性がある方は、領収書(レシート)を大切に保管しておきましょう。
XM年間取引報告書
XMの年間取引報告書は、XMのマイページから以下の手順で取得可能です。
- 口座履歴のタブを開く
- 期間指定を選択
- 期間を設定
- レポート保存
順番に見てみましょう。
①口座履歴のタブを開く
取引プラットフォームのMT4/MT5を起動し、ターミナルの「口座履歴」タブを開きましょう。
口座履歴内の「損益:」の欄を右クリックしてメニューを開きます。
➁期間指定を選択
以下のメニューから「期間指定」を開きます。
なお、MT4の場合は「期間のカスタム設定」と表示されます。
➂期間を設定
以下のフォームに確定申告の対象期間を入力して、「OK」をクリックしましょう。
例えば、2023年2月16日〜3月15日の期間中に確定申告する場合は、「始点:2022/1/1」、「終点:2022/12/31」と入力します。
④レポート保存
再びメニューに戻り、「レポート」をクリックして、年間取引報告書を取得しましょう。
なお、MT4では「レポート保存」と表示されます。
年間確定損益は、取得したレポートに記載された「Close P/L」で確認することができます。
XMの確定申告書の作成方法
XMの確定申告書は、国税局のホームページから以下の手順で作成することができます。
- 国税局のホームページで確定申告等書類作成コーナーへ
- 確定申告書の種類を選ぶ
- 生年月日・青色申告の有無を入力
- 所得・控除金額を入力
- XMでの利益を入力
- 所得控除・税額控除を入力
- 住民税等を入力
- 納税方法・個人情報を入力
- 確定申告書を出力
- 税務署に提出
各手順をスクショ付きで解説していますので、参考にしてみてください。
国税局のホームページで確定申告等書類作成コーナーへ
国税局のホームページを開き、「作成開始」をクリックします。
確定申告書の種類を選ぶ
確定申告書の提出方法は、以下の5つから選択することができます。
- スマートフォンを使用してe-Tax
- ICカードリーダライタを使用してe-Tax
- ID・パスワード方式でe-Tax
- 印刷して提出
- 税理士の方が代理送信
本ページでは、「印刷して提出」の方法で確定申告を作成します。
「印刷して提出」をクリックすると、パソコンの推奨環境、プリントサービスの案内、利用規約が表示されます。
上記に問題がなければ、「利用規約に同意して次へ」をクリックしてください。
次に、確定申告書を作成する年度を選択します。
2022年(令和4年)のXM(を含む海外FX)の取引で得た年間利益を確定申告する場合は、「令和4年分の申告書等の作成」をクリックしてください。
以下の税種が表示されるため、「所得税」を選択しましょう。
以下の画面に切り替わった後、「次へ進む」をクリックして、確定申告に必要な情報を入力していきます。
生年月日・青色申告の有無を入力
以下の登録フォームに従って、生年月日と申請内容を入力します。
すべての質問に回答後、「次へ進む」をクリックしてください。
所得・控除金額を入力
次に、以下の入力フォーマットに従って、所得額と控除額を入力します。
給与所得者の方は「給与所得」、個人事業主の方は「事業所得」の欄にある「入力する」ボタンをクリックして金額を入力してください。
以下では、「給与所得」の入力方法を紹介します。
「給与所得」の欄の「入力する」ボタンをクリックすると、以下の画面に切り替わります。
「入力する」をクリックすると、給与所得の入力ページが表示されます。
表示されたフォーマットに従って、源泉徴収票の内容を入力します。
すべての項目の入力・選択が完了したら、一番下にある「入力内容の確認」をクリックします。
入力内容を確認後、間違いなければ「次へ進む」をクリックしましょう。
XMでの利益を入力
次に、XM(を含む海外FX)の取引で得た年間利益を入力します。
海外FX取引で得た利益は雑所得に分類されるため、以下の「雑所得」の「業務・その他」の「入力」ボタンをクリックしましょう。
以下の画面に切り替わるので、「入力する」をクリックして「雑(その他)所得の入力」に進みます。
以下の入力フォームに従って、必要情報を入力します。
なお、種目には「その他」を選択し、「証拠金取引」と入力しておきましょう。
「収入金額」の欄には、XM年間取引報告書に記載された年間確定損益を入力します。
「必要経費」の欄には、計上可能な経費の合計金額を入力します。
「源泉徴収税額」の欄は未入力でOKです。
「所得の生ずる場所または法人番号」にはXMの本拠地となる住所を、「報酬などの支払いの氏名・名称」にはXMの運営会社名をそれぞれ入力します。
以下をご参考ください。
- 所得の生ずる場所または法人番号:F20,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Seychelles
- 報酬などの支払いの氏名・名称:Tradexfin Limited.
すべての項目へ入力後、「入力内容の確認」をクリックしてください。
所得控除・税額控除を入力
続いて、所得控除・税額控除の入力を行います。
「収入金額・控除金額入力」画面に戻り、一番下の「入力終了(次へ)」をクリックします。
源泉徴収票を参考にしながら、以下の登録フォーム内の該当する所得控除の金額を入力してください。
なお、勤務先から交付された源泉徴収票を提出する給与所得者は問題ありませんが、非給与所得者が所得控除を受ける場合は、所得控除の証明書が必要になるのでご注意ください。
該当する所得控除の入力完了後、「入力終了(次へ)」をクリックします。
次に、以下の「税額控除・その他の項目の入力」の画面が表示されるため、もし該当する項目があれば入力しましょう。
上記に該当する項目がなければ、何も入力せずに「入力終了(次へ)」をクリックしてOKです。
最後に、入力内容を基に納付する金額が自動出力されます。
出力内容に間違いがないか確認し、問題なければ画面一番下にある「次へ」をクリックしましょう。
住民税等を入力
続いて、住民税等の入力を行います。
以下の画面の「住民税・事業税に関する事項」をクリックしてください。
「1.給与・公的年金等以外の所得がある方の入力項目 」から住民税の徴収方法を「特別徴収」もしくは「自分で納付」のいずれかを選択します。
なお、給与所得者で副業禁止の職場に勤めている場合、「特別徴収」を選択すると、給与から住民税が差し引かれるため、給与所得以外の収入を得ていることがバレてしまうのでご注意ください。
会社にFX取引による副業収入がある事を知られたくない場合は、「自分で納付」を選択しましょう。
引き続き、必要情報を入力後、最後に「入力終了(次へ)」をクリックします。
初めの画面に戻ります。
「入力終了(次へ)」をクリックしてください。
納税方法・個人情報を入力
最後に、納税方法と個人情報の入力をして、確定申告書の作成完了です。
納税方法を選択後、以下の入力フォーマットに従って、「納税地情報」「申告書を提出する税務署」「氏名等」を入力します。
すべての項目へ入力できれば、「次へ進む」をクリックして作成した確定申告書を出力します。
確定申告書を出力
以下の留意事項を確認し、確定申告書を印刷しましょう。
税務署に提出
確定申告書は、税務署に直接持って行って窓口で提出する、もしくは郵送でも提出可能です。
なお、確定申告書の提出期限は3月15日までです。
直接税務署に提出する場合は、混雑が予想されますので余裕を持って確定申告書の準備を始めることをおすすめします。
XMの確定申告の注意点
XM(を含む海外FX)の取引で得た利益を確定申告する際は、以下の注意点を事前に確認しておきましょう。
- 国内FXの確定申告の違いを理解するべき
- 税金の計算方法も把握しよう
- 経費申告も忘れずに
- 確定申告期限に注意
1つずつ解説します。
国内FXの確定申告の違いを理解するべき
XM(を含む海外FX)と国内FXで得た利益は、同じ雑所得の所得区分に該当しますが、確定申告時には以下の違いが適用されます。
XM(を含む海外FX) | 国内FX | |
---|---|---|
所得区分 | 雑所得 | 雑所得 |
課税方法 | 総合課税 | 申告分離課税 |
所得税の税率 | 5~45% | 15% |
住民税の税率 | 10% | 5% |
復興特別所得税の税率 | 2.10% | 0.32% |
上記の通り、海外FXの所得税は追伸課税制度が適用されるため、利益が大きくなるほど所得税率が高くなります。
さらに、住民税、復興特別所得税の税率も国内FXに比べて高くなっていることは覚えておきましょう。
税金の計算方法も把握しよう
日本の所得税は、以下のように所得額が増えるほど、税率が上がる累進課税制度を採用しています。
所得額 | 所得税 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636000円 |
900万円超~1800万円以下 | 33% | 1536000円 |
1800万円超~4000万円以下 | 40% | 2796000円 |
4000万超~ | 45% | 4796000円 |
なお、上記の所得税とは別で、10%の住民税がかかります。
給与所得者がXM(を含む海外FX)の取引で利益を得ている場合、給与所得控除額を考慮した給与所得を計算し、海外FXで得た利益を加算して合計所得額および所得税を算出します。
例として、年収600万円の公務員がXMの取引で年間利益100万円を得た場合の所得税を計算してみましょう。
- 給与所得控除額の計算:600万円×20%-427,500円=772,500円
- 給与所得:600万円-772,500円=5,227,500円
- 給与所得+XMの利益:5,227,500円+100万円=6,227,500円
- 合計所得税:6,227,500円×20%-427,500円=818,000円
- 給与所得者の場合合計所得税から会社が納める所得税を差し引いた金額のみを、XMで得た利益の所得税として納税します。XMの利益のみの所得税:818,000円×(100万円/5,227,500円)=156,480円
- さらに、10%の住民税を算出します。XMの所得に対する住民税:6,227,500円×10%×(100万円/5,227,500円)=119,129円
上記の通り、給与所得者の場合は、会社が納める所得税と住民税を差し引く必要があるため、計算が複雑になります。
国税局のホームページでは、上記の計算を自動で行い、納税に必要な税金を算出してくれています。
復興特別所得税って何?計算方法は?
復興特別所得税とは、東日本大震災から復興のために設定された税金です。
所得税に対して、2.1%の税率により算出された金額が納税額として加算されます。
先ほどの年収600万円の公務員がXMの取引で年間利益100万円を得た場合の復興特別所得税は以下のように計算されます。
復興特別所得税:818,000円×2.1%=17,178円
なお、小数点以下は切り捨てて算出します。
経費申告も忘れずに
XM(を含む海外FX)の取引に関連する出費は、経費として申告することができます。
つまり、年間の取引利益から経費を差し引いた額が実質的な年間利益となるため、経費を申告することで課税所得を減額する節税対策となります。
ただし、経費として申告するためには、各費用を支払ったことを証明する領収書(レシート)を保管しておく必要があることにご注意ください。
手数料は経費として申告可能
XM口座への入出金時にかかる手数料は、経費として申告することができるため、明細書は大切に保管しておきましょう。
ただし、XM Zero口座の取引手数料は経費として申告することができないのでご注意ください。
確定申告期限に注意
確定申告の対象期間、および申請時期は以下の通りです。
- 確定申告の対象期間:1月1日~12月31日
- 確定申告の申請時期:翌年2月16日~3月15日
余裕を持ったスケジュールで確定申告の準備を始めましょう。
XMでの節税対策
「海外FXで得た利益の所得税が予想以上に大きい」と思った方もいるかもしれませんね。
以下では、XM(を含む海外FX)の税金対策を3つご紹介します。
- 経費控除をする
- 雑所得内で損益通算する
- 青色申告で確定申告を行う
1つずつ見てみましょう。
経費控除をする
経費控除とは、海外FX取引に関係する出費を必要経費として控除することです。
XM(を含む海外FX)の取引で得た利益から経費控除することで、課税対象額を減額できるため、節税対策となります。
具体的には、以下の出費を経費として計上することができます。
- 取引に利用するPC・タブレットの購入費用
- XM口座への入金時にかかる手数料
- XM口座からの出金時にかかる手数料
- FXに関係する書籍の購入費用
- FXセミナーへの参加費用
- FX関連の情報収集のための交際費
- MT4/MT5で利用するEAやインジケーターの購入費用
なお、上記を経費として計上するためには、各費用を支払ったことを証明する領収書(レシート)が必要となるため、大切に保管しておきましょう。
雑所得内で損益通算する
XM(を含む海外FX)で得た利益は、雑所得(総合課税)に区分されます。
給与所得や事業所得などの他の利益と損益通算することはできませんが、雑所得の分類内であれば損益可能です。
つまり、他の雑所得がある場合、海外FX取引による利益もしくは損失を合算して計上することができます。
例えば、以下の雑所得はXM(を含む海外FX)の取引利益もしくは損失と損益通算することが可能です。
- XM以外の海外FX業者で得た利益
- 仮想通貨取引による利益
- 原稿料・印税
- アフィリエイト収入
- オークション収入
- 公的年金
上記の収入がある方は、海外FXの取引で得た利益と損益通算することで、節税対策が可能です。
なお、国FX業者を利用して得た利益とは損失通算できないのでご注意ください。
青色申告での確定申告を行う
通常の確定申告は、白色申告という方式により手続きを行います。
ただし、青色申告という方式で確定申告することで、最大65万円の特別控除と3年間の損益通算が可能になります。
白色申告と青色申告の違いは以下の通りです。
白色申告 | 青色申告 | |
---|---|---|
事前申請 | なし | あり |
特別控除 | なし | 最大65万円 |
帳簿 | 簡単 | 複式簿記 |
青色申告をする場合、確定申告前に税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要があります。
青色申告の申請自体はまったく難しくありませんが、確定申告時には複式簿記による覚醒申告書の作成が必要になるため、白色申告に比べると難易度は高くなるでしょう。
ただし、青色申告することで最大65万円の特別控除と3年間の損益通算が可能になるため、最も効果的な節税対策となります。
現在では会計ソフトを利用することで、簡単に青色申告することができるため、XMで利益が出ている方は青色申告の準備をしておくと良いでしょう。
XMでの確定申告に関するFAQ
最後に、XMの確定申告に関するFAQをまとめていますので、参考にしてみてください。
- XMでの利益に確定申告は必要?
- XMでの確定申告はいつすればいい?
- XMと国内FXの確定申告の違いは?
- XMのボーナスには税金かかる?
1つずつ見てみましょう。
XMでの利益に確定申告は必要?
XM(を含む海外FX)の取引で得た利益が一定額を超えると、確定申告が必要になります。
- 給与所得者の場合、年間利益が20万円以上
- 非給与所得者の場合、年間利益が38万円以上
上記の通り、「給与所得者」か「非給与所得者」かによって、確定申告が必要になる年間利益額が異なります。
XMでの確定申告はいつすればいい?
XM(を含む海外FX)の取引で確定申告が必要となる金額以上の利益を得ている場合、翌年翌年2月16日〜3月15日の期間中に確定申告する必要があります。
なお、確定申告の対象となる所得は、前年の1月1日〜12月31日までの取引で得た利益が対象になります。
例えば、2023年に確定申告する場合の対象期間と申請期間は以下の通りです。
- 確定申告の対象期間:2022年1月1日~2022年12月31日
- 確定申告の申請時期:2023年2月16日~2023年3月15日
XMと国内FXの確定申告の違いは?
XM(を含む海外FX)と国内FXで得た利益の所得区分は共に雑所得ですが、課税方式や税率が異なります。
以下の表を参考にしてみてください。
XM(を含む海外FX) | 国内FX | |
---|---|---|
所得区分 | 雑所得 | 雑所得 |
課税方法 | 総合課税 | 申告分離課税 |
所得税の税率 | 5~45% | 15% |
住民税の税率 | 10% | 5% |
復興特別所得税の税率 | 2.10% | 0.32% |
上記の通り、海外FXの所得税は追伸課税制度が適用されるため、利益が大きくなるほど所得税率が高くなります。
さらに、住民税、復興特別所得税の税率も国内FXに比べて高くなっていることは覚えておきましょう。
XMでは繰り越し損失は可能?
通常の白色申告では、XM(を含む海外FX)の取引により損失が発生した場合、翌年に繰り越し損失することができません。
ただし、青色申告することで、3年間分の損失を損益通算して確定申告することができるようになります。
XMのボーナスには税金かかる?
XMで貰えるボーナスは課税対象になりません。
ただし、ボーナスを利用して得た利益は出金することができるため、課税対象となります。
XM確定申告のまとめ
XM(を含む海外FX)の取引で、以下の水準以上の利益を得ている方は、確定申告が必要になります。
- 給与所得者の場合:年間利益が20万円以上
- 非給与所得者の場合:年間利益が38万円以上
確定申告書は、国税局のホームページで作成することが可能です。
なお、海外FXで得た利益にかかる所得税は、以下の方法で節税対策することができます。
- 経費控除をする
- 雑所得内で損益通算する
- 青色申告で確定申告を行う
所得税のシミュレーションをしてみた結果、想像よりも納税額が大きいと思った方は、上記の方法で節税してみることをおすすめします。
特に青色申告は、最大65万円の特別控除と3年間の損益通算が可能になるため、最も効果的な節税対策となるでしょう。
今年の確定申告の申請時期は、2023年2月16日〜2023年3月15日までです。
余裕を持ったスケジュールで確定申告の準備を始めましょう。
無料で口座開設をする
(XM公式サイト)
※次画面の「ウェブで続ける」ボタンをタップすると口座開設フォームへ遷移します。