
ハイレバレッジや豪華なボーナスが魅力な海外FXの中でも、XMは群を抜いて人気なFX会社です。
しかし、「海外FX=出金拒否・資金持ち逃げ」の不安がある人も、中にはいるのではないでしょうか。
信頼性が高く安全だと言われているXMでさえ、出金拒否されてしまうのではないかという心配がありますよね。
結論から言うと、XMから公開されているルールを守ればXMで出金拒否されることはありません。
出金拒否やFX業者の不正が怖い人ほど、XMを使うべきだと言えるでしょう。
今回は、出金拒否をされないためのトレード方法・入出金方法・ボーナスの取扱い方について解説していきます。
まずはXMの出金拒否の事実について、紹介します。
XMで出金拒否の事実はある?
この章では、XMに出金拒否がない事をSNSの評判を元に回答していきます。
まずはSNS上に見られた評判から。
XMは悪意ある出金拒否がほぼない
XMを使っているユーザーは、出金拒否をされたことはあるのでしょうか。
その口コミをツイッターで調べてみました。
すると中には、以下のように「XMが出金拒否をしている」という内容のツイートもあります。
でも昨日だかにXM出金拒否みたいなのながれてたよね?
あれ両建てでやってたんか。— しーくす@8月から本気出す (@sics1444) March 18, 2019
いえいえ〜♪
海外口座頑張ってください☺︎
私も今更ですけど最近海外口座に移行しようと思ってましたよー。xmだと三井住友カードがあると入出金に便利みたいです!住所や名前がちょっと違うと出金拒否されるらこともあるみたいなので細心の注意を払って登録してくださいー— ロキソニンS (@payusora) October 8, 2017
しかし実際は、口座間両建てをしたり、登録銀行情報が異なっていたりと、なんらかのルール違反や申請の手違いが起こっている場合が多いようです。
一方で、普通に利用出来ているXMユーザーからは、以下のようにXMは出金拒否はないというツイートも見受けられます。
僕もXMっす
たしかにスプは広いですが約定拒否、出金拒否等の資金トラブルは一度もないです
スプ差で勝てないなら元々勝てないと思うので💦
きっかけは与沢さんですが資産をがっちり守ってくれそうな安心感から選んでました
マンボウさんのブログ今日読んで、他を使うのがさらに怖くなりましたね💦— ミリオネア@FX専業トレーダー (@hardboild33) October 26, 2018
このようにXMユーザーの声を聞いてみると、XMで不正な出金拒否はほとんどありません。
もし出金拒否があったとしても、トレーダーがルールを間違っている場合が多いようです。
そういう時は、XMの出金ルールなどをもう一度確認するようにしてください。
もし不明点があったり、問題が起きたりした場合は、XMのサポートページから問い合わせすると良いでしょう。
出金拒否するメリットがない
XMが出金拒否をしない一番の理由は、XMが出金拒否をするメリットがないからです。
出金拒否を起こす事で、SNSなどで悪い評判が拡散され利用者が減ってしまいますよね。
XMは、日本人が一番利用している海外FX会社であり資金力は十分あります。
XMにとっては出金拒否をして得られる利益よりも、悪評が広がり利用者の減少による損失の方が大きいです。
XMは他にも金融ライセンスを取得していたり、顧客の資金管理をきっちりしている事から、出金拒否などは行っていないと考えられます。
その他の評判については、以下の記事にまとめているので気になる方はぜひ。
XM評判検証!迷っている方に伝えたいXM歴5年が語る真実とは
トラブルを回避するためには?
XMで出金拒否のトラブルが発生する場合は、利用者が「XMとのルール」を守っていないことが多いです。
しかし、「XMとのルール」といってもたくさんあって分かりづらいですよね…
続いては、出金拒否される10つの禁止事項に関してお伝えしていきます。
XMで出金拒否される10つのケース
「10つもあるの!!」って感じですが、これらの事は全て大切な事です。
XMで確実に出金したい方は、出金する前に確認しておきましょう。
出金拒否を受けないための注意事項はコチラです。
- ボーナスは出金できない
- 出金するとボーナスが消える事に注意
- 禁止されている両建てを行った場合
- 裁定取引(アービトラージ)を行った場合
- SWIFTコードが登録されていない銀行への出金
- 海外銀行送金に対応していない銀行での出金
- 入金履歴のない取引では出金不可
- 入金額以上の出金は海外銀行送金のみ
- 証拠金維持率が150%以上でなければ出金NG
- 出金の優先順位を守っていない
全て大切な事なので、補足しておきますね。
ボーナスは出金できない
XMでもらえるボーナスは、取引をする時の証拠金として使うルールのために出金はできません。
例えば、XMロイヤリティプログラムで5万円付与されたとしても、その5万円分のボーナスは取引にしか使えないということです。
したがって、全てのボーナスは証拠金としてのみ利用しましょう。
あ、そうそう。
ふと気づいてXMみたらXMポイントが1200ポイントほどたまってた。
クレジットに交換すると45000円分くらいに。ポイント制って使い始め3ヶ月くらい知らなかったけどこれって常識?
ご存じない方ご確認あれ☆— リーマン3代 (@aporia_3) January 8, 2019
噛み合わずゼロカしますた(´・ω・`)
XMポイント10万くらい溜まってたんで3週目です!
50万はいつ届くのか…— qya(勉強中) (@qymmp) September 14, 2017
出金するとボーナスが消える事に注意
口座残高を出金する場合、出金割合と同じ割合でボーナス分が消滅します。
たとえば、残高10万円、ボーナスが2万円で合計の有効証拠金が12万円、ここから1万円を出金しようとした場合。
- 残高が10万円なので、1万円の出金は10%
- ボーナス2万円のうち10%にあたる、2,000円が消滅します
つまり出金をした後は、残高9万円 ボーナス18,000円、有効証拠金が108,000円です。
出金をしたら知らぬ間にボーナスが消えていると損した気分になりますが、こういったルールなので覚えておきましょう!
また一度消滅したボーナスは二度と戻ることがないので注意をしてください。
禁止されている両建てを行った場合
両建てとは、買いのポジションと、売りのポジションを同時に持つことで、両方のポジションの損益の幅を一定にする手法のことです。
この両建ては、以下のようにいくつか方法があります。
- 同一口座で同一ペアで行う場合
- 複数口座を持って行う場合
- 他の業者間で行う場合
- 複数名で行う場合
この中では、一番上の同一口座で同一ペアであれば両建てしても問題ありません。
しかしそれ以外の両建ては禁止トレードにあたるので、出金拒否の対象になります。
他業者の口座を使って両建てを行ったり、異なる通貨のペアであったり、ヘッジする目的であったりする場合は違反になります。
さらに複数のトレーダーがグループとなって行う両建ても、確実にバレるのでしてはいけません。
両建て取引を考えている方は、XMの両建てについて詳しく書いた記事があるので下記の記事を参考にすると良いでしょう。
XMの両建ての全て。初心者は気づかない「両建て=必勝法」の罠
裁定取引(アービトラージ)を行った場合
アービトラージ取引とは、同じ特徴を持つ二つの商品を比較して、時間や場所などの違いにより価格差が生まれることがあります。
この特徴を利用して安い方を購入して高い方を売ることにより、リスクなく収益を生むことができます。
しかしXMではアービトラージ取引を禁止しています。
主に複数のトレーダーでそれぞれ口座を作って、同じ通貨ペアのポジションを、片方で売って、片方で買う方法になるのですが、この行為もしてはいけません。
XMの利用規約・禁止事項の詳細が気になる場合、「XM公式サイト」を一度確認しておくのがオススメですよ。
SWIFTコードが登録されていない銀行への出金
出金申請をする銀行は、SWIFTコードが登録されている必要があります。
以下の一覧で、自分の使用している銀行はSWIFTコードが登録されているか確認しましょう。
参照:日本の金融機関のSWIFTコード一覧|Wikipedia
海外銀行送金に対応していない銀行での出金
海外銀行送金に対応していない銀行は、出金が出来ません。
以下の銀行では、海外銀行送金に対応していません。
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行(ネット支店のみ不可)
- ジャパンネット銀行
- 新生銀行
- じぶん銀行
そのため、上記の銀行に出金依頼をしても拒否されるので注意しましょう。
入金履歴のない取引では出金不可
入金履歴のある出金方法でないと、出金できません。
これは、XMに限らずほとんどの海外FX業者で行われていて、マネーロンダリング防止のためと言われています。
また出金方法は、「入金額までしか出金できない方法」と「入金額以上出金できる方法」のふたつがあります。
それについては、次で詳しく解説します。
入金額以上の出金は海外銀行送金のみ
XMの場合、入金額以上を出金する場合は銀行送金を利用するしか方法はありません。
それ以外の手段は、入金額までの出金となります。
- クレジットカード/ビットウォレット
- スティックペイ
- ビットウォレット
※以前は、i-Account(アイアカウント)とBitcoin(ビットコイン)の出金方法が利用できましたが、2019年5月から利用できなくなりました。
証拠金維持率が150%以上でなければ出金NG
XMでは、出金をしたあとの証拠金維持率が150%以上でないといけません。
証拠金維持率とは、口座の残高に対してポジションがどれくらいの比率があるかを表している数値のことです。
つまり、口座残高が無くなってしまわない範囲で、出金しないといけないということです。
出金の優先順位を守ること
XMでは複数の方法で入金したとき、優先度の高い順番から出金しないといけないルールになっています。
出金優先順位は、以下のとおりです。
- クレジットカード
- ビットウォレット、スティックペイ
- 銀行送金
たとえば、「クレジットカードで5万円」と「スティックペイで3万円」と「利益分の10万」の合計18万円を出金すると考えてみましょう。
18万円分の残高を出金する場合は、まず優先順位第1位のクレジットカードへ5万円まで出金できます。
クレジットカードで5万円(入金額)まで出金されたら、それ以降クレジットカードでの出金は拒否されます。
次は、優先順位第2位のスティックペイで3万円まで出金できます。
またスティックペイへの出金額が3万円に達したら、それ以降はスティックペイでの出金は拒否され、最終的な利益分は銀行送金のみで出金することになります。
XMの出金拒否に関するまとめ
XMで出金拒否されるケースを10つ見てきました。
重要な事なので、もう一度まとめておきましょう。
- ボーナスは出金できない
- 出金するとボーナスが消える事に注意
- 禁止されている両建てを行った場合
- 裁定取引(アービトラージ)を行った場合
- SWIFTコードが登録されていない銀行への出金
- 海外銀行送金に対応していない銀行での出金
- 入金履歴のない取引では出金不可
- 入金額以上の出金は海外銀行送金のみ
- 証拠金維持率が150%以上でなければ出金NG
- 出金の優先順位を守ること
海外FXは出金拒否があるから取引をするのが心配という方は、XMの利用をおすすめします。
XMは不正な出金拒否をしているといった噂はなく、事前にルールが公表されているため、初心者でも安心して使えるからです。
また出金拒否に陥るケースのほとんどが、あらかじめXMから公開されているルールを守れていない場合に起こります。
そのため、もう一度出金などのルールを確認するようにしてください。
XMの出金方法と詳しいルールはXMの出金方法と注意点を画像付きで完全解説【2019年最新版】にまとめておいたので参考にするといいでしょう。
中には出金拒否だけでなく、口座凍結などの重い結果となることもあるので十分に気を付けてください。
最新の公式情報は、公式サイトに書かれています。
詳細な情報について知りたい方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\\口座開設で3000円ボーナスはコチラ//