
XMでスキャルピングは許可されています。
ただし、スプレッドが広いのでスキャルピングには不向きというのが正直なところ。
それでも1000倍のハイレバと豪華なボーナス、唯一無二の安全性を誇るXMで取引したい人もいますよね。
今回はXMでスキャルピングを考えている人に向けて、取引前の注意点とおすすめ手法をご紹介していきます。
それではさっそく「XMのスキャルピングの実情」を見ていきましょう。
\\口座開設で3000円ボーナスがもらえる//
目次
XMでスキャルピングは禁止されていない
XMではスキャルピングを禁止していません。公式サイトの良くある質問に、以下のように明記されていました。
※公式サイトのよくある質問参照
実際にXMでハイレバレッジを利用したスキャルピングトレードを行っている人もいました。
欲張らずに利確。利確は正義。利確さえすれば負けはない。#XM #海外FX #兼業トレーダー #スキャルピング #デイトレ https://t.co/fluDXfqUe5
— turkey@兼業トレーダー (@Taki_fx) November 13, 2019
朝からスキャルピングで少しドル円を利確して本日は終了。時間があればまたチャート見ます!予定のある時に焦ってエントリーしてもいいことないしね😊
— XMトレーダー『K』 (@fx_xm_k) November 28, 2019
ただし、XMがスキャルピングには向かないのは事実です。
続いては「XMがスキャルピングに向かない理由」を見ていきましょう。
XMはスキャルピングに向かない
XMがスキャルピングに不向きな理由は、スプレッドの広さです。
まずは、どれほど広いのかご覧ください。
スプレッドが広いのでおすすめできない
XM | TitanFX | AXIORY | TradeView | |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1.1 | 1.0 | 1.0 | 0.6 |
EUR/JPY | 1.4 | 1.5 | 0.9 | 0.9 |
GBP/JPY | 2.2 | 2.2 | 1.3 | 1.0 |
AUD/JPY | 2.2 | 1.8 | 1.1 | 1.0 |
EUR/USD | 1.1 | 0.9 | 0.8 | 0.6 |
GBP/USD | 1.3 | 1.3 | 1.3 | 1.0 |
上記の表は、各海外FX会社のスプレッド比較(ECN口座)です。XMのスプレッドを見ればわかりますが、他社と比較してスプレッドが広いことは事実でしょう。
一度の利幅が少なく取引回数が多いスキャルピングにおいては、スプレッドの狭さが命取り。スプレッドが狭い会社としてXMを選択するのは、正直検討違いです。
参考:XMのスプレッドは広すぎ?TitanFXとAxioryと全通貨ペア徹底比較!!
スキャルピングでは不利なXMですが、雇用統計時の指標トレードでは真価を発揮します。
雇用統計時の指標トレードがおすすめ
XMでは雇用時計時のトレードを許可しており、自由にトレードする事ができます。
1000倍を使った指標トレード、、、魅力的ではありませんか?
SNS上でも指標トレーダーがちらほらいました。
雇用統計って事で一ヶ月ぶり位にXMに入金。
下からのハリケーン折り込み済みでドル買い狙いで指標トレード参加予定( ̄∀ ̄)— けんじ (@xxkenjikenjixx) October 6, 2017
おはようございます!
今日は雇用統計ですね楽しみです♪
XMに入金しました!やっちゃいますよ、七原君企画ww
今日もみなさんよろしくお願いします^^
— ドバドバ学園FX (@fVc1dpq3FiMNbq7) July 5, 2019
XMのポイントのみで雇用統計のある法則に従い19時にUSDJPYロングしています🤠
— シル🕸️TEAM+ (@Shiru_fx) December 6, 2019
万が一相場が急変動して残高マイナスになっても、ゼロカットシステムがあるので安心です。
経済指標トレードと指標カレンダーの使い方、ハイレバ戦略については以下の記事を参考にしてください。
参考:XMで経済指標トレードは禁止?カレンダーの使い方とハイレバ戦略について
スワップ狙いのスイングトレードもおすすめ
XMはスキャルピングよりも、デイトレ・スイングに適しています。特に高スワップペアを利用したスイングトレードは人気があり、トルコリラや南アフリカランドなどで取引する人も多くいるようです。
USDMXNは 955.93 XM
JPYMXNは 130 みんなのFX
スワップね7倍の違いか~ おなじメキシコペソでも
だったら1万通貨でXMのが追証ないし良いんじゃないかな— みううじ専業🗿💊 (@miuuji) April 4, 2019
おはようございます😊
4/17水曜🌄12℃の気持ち良い朝です。XMユロルのスワップ、1lotで
6.53$と意外に良いんだね。
ユロルショーターに転身しよう
かしら✨今日も頑張って行きましょう💪 pic.twitter.com/YsgX2U7LlP
— しんちち (@shinchac) April 16, 2019
スキャルピングよりも収益が出ずらいスイングトレードですが、レバレッジをかけてスワップポイントで稼ぐ手法は効率的だと言えます。
XMの全銘柄のスワップポイントについては、XMのスワップポイントは稼げる?人気通貨ペアを比較してみたを参考にすると良いでしょう。
どうしてもXMでスキャルピングしたい方に向けて、いくつかの注意点があるのでご紹介しますね。
XMでスキャルピングをする場合の注意点
- ゼロ口座で始める
- 手数料を頭で計算する
- 禁止事項を知っておく
各注意点について、補足しつつ見ていきましょう。
必ずゼロ口座で始める
Zero(ゼロ) | スタンダード マイクロ | |
---|---|---|
取引手数料 pips換算 | 1.0 pips | なし |
ドル円 (スプレッド) | 1.1pips (0.1pips) | 2.0pips |
ユーロ円 (スプレッド) | 1.6pips (0.6pips) | 2.7pips |
ポンド円 (スプレッド) | 2.1pips (1.1pips) | 5.4pips |
ユーロドル (スプレッド) | 1.1pips (0.1pips) | 1.9pips |
※カッコ内がスプレッド、カッコ外が手数料を足した実質スプレッドです。
XMでスキャルピングをするならスプレッドが狭いゼロ口座がおすすめです。スタンダード口座はスプレッドが広すぎてスキャルピングには無理があります。
スプレッド以外の違いとゼロ口座については下記記事をどうぞ。
参考:XMのゼロ口座(Zero)を海外FX5社と徹底比較!スキャルパー必見
手数料を計算する
- MT4…エントリー時に往復分(10pips)徴収
- MT5…エントリー時、決済時に半分(5pips)ずつ徴収
※1lot取引した場合
MT4とMT5では、取引手数料を取られるタイミングが上記のように違います。さらにスプレッドと違って、チャート上では書かれていません。
頭の中で逐一計算する必要があります。
利幅と手数料を考慮しつつトレードしてください。
禁止事項に抵触しないようにする
XMにはいくつかの禁止事項があります。今回は、特にスキャルピング中に気を付ける禁止事項を2つピックアップしたので、ご紹介しましょう。
- アービトラージの禁止
- ネットワークや接続遅延を利用した取引の禁止
これら2つの行為をスキャルピング中に行った場合は、アカウント停止や口座凍結の対処が取られますので、気を付ける必要があります。
それでは、この2つの行為について詳しく見てみましょう。
アービトラージの禁止
アービトラージとは、FX会社によって異なる為替レートの差を利用して利益を出す方法の事です。もちろんこの手法を使えば確実にトレーダー側が勝つことができるのですが、FX会社側からしたら一切メリットがないのでアービトラージを禁止しています。
バレないと思うかもしれませんが、過去にとあるFXグループがグループでのアービトラージを行い締め出された事例があります。
そのグループは全利益没収&口座強制閉鎖の措置を取られました。
アービトラージは話を聞く限りは魅力的かもしれませんが、FXのルールとして禁止されているのできちんと守りましょう。
ネットワークや接続遅延を利用した取引
滅多に起こることではないですが、あまりの相場の急変動により急激なサーバーアクセスが集まると、時に接続が遅延していしまうことがあります。
接続が遅延すると、正しい市場価格がレートに反映されません。
そのレートを意図的に狙ってスキャルピングで利益を積むことは禁止されています。
利益取り消しされたくなければ、ネットワーク・接続遅延を利用した取引はやめましょう。
その他にXMで禁止されている事や、許可されている事については、別記事にまとめているので参考にしてくださいね。
参考:XMの禁止事項を分かりやすく解説!これさえ守れば問題なしです
XMでスキャルピングシミュレーション
ここでは、XMのゼロ口座と海外FXの中でスプレッドが狭いことで有名なTradeviewのILC口座で比較していきます。
この2口座のスプレッド+手数料の差は以下の通りです。
XM ZERO口座 | Tradeview ILC口座 | |
---|---|---|
USD/JPY | 1.1pips | 0.6pips |
EUR/USD | 1.1pips | 0.6pips |
EUR/JPY | 1.6pips | 0.9pips |
GBP/USD | 1.6pips | 1.0pips |
GBP/JPY | 2.1pips | 1.0pips |
表を見るだけでも、2社間の取引コストの差は分かると思います。
上の表を見れば分かりますが、2社間の取引コストには最低0.5pips以上の差がありますね。
それでは、この0.5pipsがスキャルピングによってどれだけの損益差を生むのか見てみましょう。
0.1ロット(1万通貨)で1日10回
1回のトレードで0.1lot、平均で1日10回繰り返すと仮定しましょう。
1日で、0.005円×10000通貨×10回=500円
1カ月で、500円×20日=約1万円
1年で、 500円×260日=約13万円
1年続けるとXMの方がTradeViewよりも13万円近くコストがかかってしまいます。
0.1ロット(1万通貨)で1日20回
1回のトレードで0.1lot、平均で1日20回繰り返すと仮定しましょう。
1日で、0.005円×10000通貨×20回=1,000円
1カ月で、1,000円×20日=約2万円
1年で、 1,000円×260日=約26万円
スキャルピングならば1日に10回を超えるトレードが普通です。
1年間FXを続けると考えれば、スキャルピングトレーダーにとってスプレッドの差がどれだけ命取りになるのか実感できたのではないでしょうか。
もちろん利幅が十分にとれる方、勝率が高い方であれば問題ありませんがね。
最後にまとめておきましょう。
XMスキャルピングよりもデイトレ・スイング向け
ここまでXMのスキャルピングについて解説してきました。
XMはFX業界トップクラスの人気とスペックを併せ持つFX会社ですが、スキャルピングにだけはおすすめできません。実際にXMを使っている身であるからこそ、伝えることができるXMの実態だったのではと思います。
ただデイトレーダー・スイングトレーダー、そして初心者トレーダーにはXMが非常におすすめ!特にスイングトレードで毎日付与されるスワップポイントはかなり魅力的です。
XMのスワップポイントを利用した稼ぎ方については、「XMのスワップポイントは稼げる?人気通貨ペアを比較してみた」にかいてあります。
XMを使うか迷っている方は、利用者の声をまとめた記事があるのでこちらをご覧ください。
実際に使う上でのメリット・デメリットが分かるのでおすすめです。
参考:XM評判検証!迷っている方に伝えたいXM歴5年が語る真実とは
\\口座開設で3000円ボーナスはコチラ//