XMでは「MT5」と「MT4」の2つの取引プラットフォームが利用可能です。
MT5はMT4の後継として2011年にリリースされた取引プラットフォームで、MT4と比べて性能が上がっているのが特徴といえます。
XMでいざトレードを始めよう!と思った時に「MT5」と「MT4」のどちらにしようか迷ってしまいがちですよね。
そこで今回は「MT5の特徴・利用方法」と「MT5とMT4のどちらがおすすめか」を紹介していきます。
XMでMT5を使ってみたいけど使い方が分からない、MT5とMT4どちらを使えばいいか分からない、といった方は一度この記事に目を通してみてくださいね。
それではまず最初に、「MT5の特徴」と「MT5がおすすめなのはどんなトレーダーか」について確認していきましょう。
XMで使えるMT5ってどんな特徴があるの?
MT5はロシアのメタクオーツ社が開発・提供しているFX取引用のプラットフォームで、正式名称は「MetaTrader5(メタトレーダー5)」といいます。
「世界中で現在も利用されているMT4の後継機で、MT4よりも取引性能が高くなっているのがMT5」、というのが簡単なMT5の特徴の説明です。
2005年にMT4がリリースされた後、2011年に改良版としてリリースされたMT5ですが、現在そこまで普及はしていないというのが正直なところ。
MT5の普及が進んでいない理由としては以下の2つがあげられます。
- MT5は現在も開発中でアップデートによる変更が多い
- MT5にまだ対応していないEAやインジケーターが多い
MT5はリリースされてから10年が経っていますが、現在もアップデートが頻繁に実施されています。
MT5のアップデートが頻繁にあるということは、利用するEA(自動売買)やインジケーターも頻繁にアップデートの対応を行う必要がある、ということがいえます。
そのため、アップデートが落ち着くまではEA(自動売買)やインジケーターの対応を様子見している開発者が多い、というのが現状でしょう。
とはいえ、徐々にEA(自動売買)やインジケーターの対応数も増えてきていますので、そこまでデメリットに感じる必要はありません。
それでは次に、MT5とMT4の違いについて確認していきましょう。
XMのMT5とMT4の違い
冒頭でもお伝えした通り、XMでは「MT4」と「MT5」の2つの取引プラットフォームが利用できます。
その2つのプラットフォームのスペックの違いは以下の通りです。
MT4 | MT5 | |
---|---|---|
リリース | 2005年 | 2011年 |
動作スピード | 速い | 非常に速い |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
カスタムインジケーター | 多い | 並 |
EA(自動売買)の種類 | 多い | 少ない |
アップデート回数 | 少ない | 多い |
MT5の方が最新版ということもあり、時間足や動作スピードなどの性能面がMT4と比べて優れています。
ただし、先述の通りインジケーターの種類やEA(自動売買)の数はMT4に軍配が上がります。
そのため、オリジナルのインジケーターや自動売買をガンガン使って取引したい!という方はMT4がおすすめです。
しかし、MT4はすでに公式のサポートが終了している、という点は抑えておきましょう。
公式サポートが終了ということはつまり、今後MT4で不具合やバグなどが発生した際には正常に取引することが難しくなるということです。
現状は大きなバグなどの問題の報告はありませんが、この後も大きなバグが発生しないという保証はどこにもありません。
そのため、「インジケーターやEA(自動売買)に興味が無い」「後でMT4からMT5に乗り換えるのがめんどくさい」という方はMT5を使うようにしましょう。
今後はMT5が主流になることは間違いないので、どちらにしようか迷っている方はMT5がおすすめですよ。
MT5の詳細はXMの公式サイトにも記載されていますので、公式サイトもご覧になってみてください。
\\無料口座開設で3,000円を貰おう//
なお、MT4については下の記事にまとめていますので、気になった方はぜひ参考にしてくださいね。
補足として、MT5で新たに追加された機能をご紹介しておきますね。気になる方はタップして詳細を確認してみてください。
XMのMT5で新たに追加された新機能
MT4 | MT5 | |
---|---|---|
M1(1分足) | 〇 | 〇 |
M2(2分足) | × | 〇 |
M3(3分足) | × | 〇 |
M4(4分足) | × | 〇 |
M5(5分足) | 〇 | 〇 |
M6(6分足) | × | 〇 |
M10(10分足) | × | 〇 |
M12(12分足) | × | 〇 |
M15(15分足) | 〇 | 〇 |
M20(20分足) | × | 〇 |
M30(30分足) | 〇 | 〇 |
H1(1時間足) | 〇 | 〇 |
H2(2時間足) | × | 〇 |
H3(3時間足) | × | 〇 |
H4(4時間足) | 〇 | 〇 |
H6(6時間足) | × | 〇 |
H8(8時間足) | × | 〇 |
H12(12時間足) | × | 〇 |
D1(日足) | 〇 | 〇 |
W1(週足) | 〇 | 〇 |
MN(月足) | 〇 | 〇 |

各国の経済指標カレンダーを一覧として見る事ができるのはMT5のみです。
詳細までは見る事ができませんが、毎日経済指標カレンダーを見ておく癖をつけておくと相場の急変を事前に予想できます。雇用統計発表を忘れていて相場の急変に対応できずロスカットなんて悲惨ですからね。
MT5では、板情報を確認する事ができるのですが正確ではありません。
一応表示することはできますが注文数量(ボリューム)の確認ができないので、参考にする事はできません。
サポートに問い合わせてみたのですが、やはり「XMの板情報では注文数量(ボリューム)の確認はできない」という返答でした。

プライスボードとは、MT4からあった「ワンクリック決済ボタン」を一か所でまとめて確認できる機能です。
一か所にワンクリック決済ボタンが集まっていることで、さらに使いやすさと見やすさが向上し、MT4よりも注文がしやすくなりました。
価格もわかりやすく表示してくれるので、見逃しがない点も評価できます。
では、早速MT5のダウンロード方法について見ていきましょう。
ログイン情報がないとMT5を利用する事ができないため、先に口座を開設しておかないと二度手間になってしまいます。(公式サイト)
口座タイプを決めていない方は「【XMの口座タイプ診断】3口座の違いを知り適正口座を利用しよう」を参考にしてくださいね。
XMのMT5ダウンロード方法
XMのMT5ダウンロード方法を、パソコン版とスマホ版に分けて解説していきます。
まずはパソコン版から。
パソコン版(Windows/macOS)のDL方法
XMにアクセスし、プラットフォームを選択すると各デバイスのアプリをダウンロードする事ができます。(公式サイト)
Windowsは「PC版MT4」、macは「Mac対応MT5」を選択しましょう。
スマホ版(iPhone/Android)のDL方法
XMの会員ページにアクセスし、左上のメニューをタップし、「プラットフォーム」をクリックします。
アプリのストア画面が開くので、各アプリストアからMT5アプリをダウンロードしてください。
もちろん、アプリストアで直接「MT5」と入力してもダウンロードする事ができます。
続いて、MT5のログイン方法についても確認しておきましょう。
XMのMT5ログイン方法
MT5のログイン方法を、デバイス別に解説していきます。まずはパソコン版から。
パソコン版(Windows/macOS)のログイン方法
「xmtrading5setup.exe」というファイルがダウンロードされているので、解凍してください。
「このアプリがデバイスに変更を加える事を許可しますか?」と出てきたら、「はい」を選択します。
そのままインストールを開始し、完了すると自動で起動するかと思います。(この時一緒にMQL5というページが開かれますが、自動売買の設定ページなので閉じてしまって結構です)
起動できたら、左上の「ファイル」→「取引口座にログイン」を選択します。
ログインIDとログインサーバーはメール記載されているのでそちらを入力してください。(件名「XMTrading へようこそ」)
続いて、スマホ版も見ていきましょう。
スマホ版(iPhone/Android)のログイン方法
スマホ版は、アプリを起動したらログイン画面がでてきます。
「既存のアカウントにログイン」を選択し、取引口座へログインしましょう。
ログインIDとパスワードは口座開設時のメールに記載されています。
「XMTrading へようこそ」というメールに以下のような画像が添付されているので、そちらを参考にしてください。
取引口座にログインできたら、取引を始めていきましょう。
XMのMT5にログインできない場合の対処法
ここではMT5にログインできない場合の対処法を確認していきます。
ログインできなくて困っている方はここで紹介している内容に自分が当てはまっていないか、一度確認してみましょう。
一番多いのは打ち間違え
MT5にログインできない場合の原因で最も多いのは、「打ち間違え」です。
全角半角が間違っていたり、余計な空白が入っていたり、そもそもログイン情報が違う事が大半。
もう一度メールを確認して、ログインをやり直してください。
サーバーの選択がそもそも違う可能性もあるので、サーバー番号が正しいかどうかも再確認するといいでしょう。
MT4とMT5を間違えている
MT5で口座開設したつもりが、MT4で口座開設していたケースもあります。
こちらもメールで確認する事で解決できますね。
違う口座で開設してしまった場合は、もう一度口座開設する必要があります。再度口座開設してみてくださいね。
無効な口座と表示される
「無効な口座」と表示されてしまう場合、口座有効化の手続きが済んでいません。
本人確認書類を提出し、口座を有効化する必要があります。
口座有効化については、以下の記事にまとめているので参考にしてくださいね。
XMの口座有効化の手順まとめ!住所確認書類と本人確認書類を提出しよう
口座が凍結されてしまっている
XMでは90日間口座を利用しないでいると、自動的に口座が凍結されてしまいます。
既に入金している人でも休眠口座と認定されてしまい、口座維持手数料として毎月5ドルづつ引かれてしまうので注意が必要です。
その他メンテナンス中などの可能性がありますが、入金していない人であれば新たに口座開設し直してもよいでしょう。
XMでは同一アカウントでも8口座まで口座開設する事ができますし、口座の追加開設も簡単にできますよ。
まとめ:XMでMT5を利用しよう
今回は、MT5の特徴説明やXMでのダウンロード方法について見てきました。
記事の中でお伝えしてきましたが、MT5は開発元のメタクオーツ社が力を入れて現在も開発を進めています。
MT4の公式サポートが終了したこともあり、MT4は今後バグなどに対応されることはありません。
そのため、今からMT5とMT4のどちらを使おうかを悩んでいる方はMT5を利用するようにしましょう。
EAやインジケーターの対応も進んできているため、長い目で見ればMT5の方が断然おすすめですよ。
MT5のダウンロードが終わったら、次は注文方法やインジケーターによる分析の仕方を学んでいきましょう。
XMの注文方法~指値・逆指値を使いこなして損切り・利確を確実にしよう~
XMのインジケーター全種類を紹介!とりあえず覚えるべき5種とは
MT5の詳細情報はXMの公式サイトにも記載がありますので、気になった方はXMの公式サイトも確認してみてくださいね。
また、XMは現在口座開設するだけで3000円の取引ボーナスを受け取れるキャンペーン中です。
受け取ったボーナスはMT5でも問題なく利用可能ですので、口座開設ボーナスをMT5で活用してみるのもいいですね。
\\無料口座開設で3,000円を貰おう//