
XMのロット数は取引する口座によって異なります。
スタンダード口座とゼロ口座は同じロット数、マイクロ口座は少し特殊なロット数で取引する事になります。
各口座タイプの最小ロット・最大ロット数は以下の通り。
マイクロ | スタンダード・ゼロ | |
---|---|---|
1lot | 1000通貨 | 10万通貨 |
最小lot数 | 0.01lot(MT4) 0.1lot(MT5) | 0.01lot |
最大lot数 | 100lot | 50lot |
上の表が分からなくても、ロットとは何か?と言うところから説明していくので安心してください。
\\口座開設で3000円ボーナスはコチラ//
それでは見ていきましょう。
目次
ロットは取引通貨量の単位
FXのロットとは「取引通貨量の単位」を表しています。
言われても正直イメージがしにくいかもしれません。
例を挙げるとするなら、ロットとは卵のパックです。
卵のパックって、1パックに6個入ってたり、8個入ってたりと商品によって違いますよね。
FXのロットも同じように、FX会社によって1ロットの通貨量が異なります。
基本的には国内FXは1ロット=1万通貨、海外FXでは1ロット=10万通貨を取り扱っていますよ。
ここで挙げた通貨とは、取引通貨に対する通貨数です。
つまり1万通貨とは、ドルであれば1万ドル、ユーロなら1万ユーロを表します。
最小ロット数と最大ロット数
FXでトレードする上で、自分が利用するFX会社の最小ロットと最大ロットを確認する必要があります。
最大ロット数とは1回のトレードで動かせる最大の通貨量を表します。
最大ロットが大きい会社ほど、一度に大きな注文を入れる事が可能です。
最小ロット数とは1回のトレードで動かさなきゃいけない最小の通貨量を表します。
最小ロットが小さい会社ほど、少額からでもポジションを持つ事が可能です。
XMの1ロットは?
海外Fx会社は、基本的に1lot=10通貨で取り扱っています。
ただ先ほどもお伝えしましたが、XMの1ロットの大きさは少々複雑です。
- スタンダード/ゼロ…1lot=10万通貨
- マイクロ…1lot=1000通貨
マイクロ口座は少額投資家向けに作られた口座なので、1lotあたりの通貨量が少なく設定されています。
それぞれ簡単に解説していきましょう。
スタンダード口座とゼロ口座は1ロット=10万通貨
スタンダード口座とZERO口座の1ロットの大きさは、10万通貨です。
実際の例で見ていきます。
ドル円を1lot持つと仮定してみましょう。(1ドル=100円とする)
1lot=10万通貨なので、ドル円1lot=10万ドル。
10万ドル=1000万円なので、必要証拠金は1000万÷888倍=1万1200円。
1.1万円あれば、ドルを1lot持つ事が出来る計算ですね。
続いてはマイクロ口座を見ていきましょう。
マイクロ口座は1ロット=1000通貨
マイクロ口座の1lotの大きさは、1000通貨です。
つまり、スタンダードの100分の1程度でポジションを持つ事ができます。
スタンダード口座とZERO口座に比べて、1ロットの大きさがはるかに小さいですね。
こちらも例で見ていきます。
ドル円を1lot持つと仮定してみましょう。(1ドル=100円とする)
1lot=1000通貨なので、ドル円1lot=1000ドル。
1000ドル=10万円なので、必要証拠金は10万円÷888倍=112円
112円あれば、ドルを1lot持つ事が出来る計算ですね。
スタンダード口座の100分の1程度で持てるマイクロ口座は、正にマイクロ。
ここまでは1lot持つと仮定して見てきましたが、XMでは1lotよりも小さいポジションを持つ事ができます。
最小ロットについて見ていきましょう。
XMの最小ロットと最小取引量
XMには3つの口座タイプがありますが、基本的にはどの口座でも最小ロット数は0.01Lotです。
例外なのが、MT5のマイクロ口座。
MT5を使ったマイクロ口座のみ最小ロット数は0.1lotになります。
表にするとこんな感じです。
MT4 | MT5 | |
---|---|---|
マイクロ | 0.01 | 0.1 |
スタンダード | 0.01 | 0.01 |
ゼロ | 0.01 | 0.01 |
実際にポジションを持つ際は、これにlot当たりの通貨数をかければOKです。
それぞれの口座タイプでの最小取引量を見ていきましょう。
スタンダード口座の最小取引量
- 1lot:10万通貨
- 最小lot:0.01lot
スタンダード口座の最小取引量は1000通貨です。
(0.01lot×10万通貨=1000通貨)
ゼロ口座の最小取引量
- 1lot:10万通貨
- 最小lot:0.01lot
ゼロ口座の最小取引量は1000通貨です。
(0.01lot×10万通貨=1000通貨)
スタンダード口座と同じですね。
マイクロ口座の最小取引量
- 1lot:1000通貨
- 最小lot:0.01lot(MT4)
- 最小lot:0.1lot(MT5)
MT4のマイクロ口座の最小取引量は10通貨です。
(0.01lot×1000通貨=10通貨)
MT5のマイクロ口座の最小取引量は100通貨です。
(0.1lot×1000通貨=100通貨)
続いては最大ロット数について見ていきましょう。
XMの最大ロット数と最大取引量
XMの最大ロット数は、口座タイプによって異なります。
スタンダード口座の最大取引量
- 1lot:10万通貨
- 最大lot:50lot
スタンダード口座の最大取引量は500万通貨です。
(50lot×10万通貨=500万通貨)
1ドル=100円換算ですと、5億円が最大取引額になりますね。
ゼロ口座の最大取引量
- 1lot:10万通貨
- 最大lot:50lot
ゼロ口座の最大取引量は500万通貨です。
(50lot×10万通貨=500万通貨)
スタンダード口座と同じで1ドル=100円換算ですと、5億円が最大取引額になりますね。
マイクロ口座の最大取引量
- 1lot:1000通貨
- 最大lot:100lot
マイクロ口座の最大取引量は10万通貨です。
(100lot×1000通貨=10万通貨)
1ドル=100円換算すると、1000万円が最大取引額になりますね。
ここまでのロットと取引通貨量の関係を一度まとめておきましょう。
マイクロ | スタンダード・ゼロ | |
---|---|---|
1lot | 1000通貨 | 10万通貨 |
最小lot数 | 0.01lot(MT4) 0.1lot(MT5) | 0.01lot |
最小取引額 | 10通貨(MT4) 100通貨(MT5) | 1000通貨 |
最大lot数 | 100lot | 50lot |
最大取引額 | 10万通貨 | 500万通貨 |
各口座に関する、ロット以外の特徴は下記記事を参考にしてください。
【XMの口座タイプ診断】3口座の違いを知り適正口座を利用しよう
最後に、ロットを使った実際の注文方法を説明して終わりましょう。
XMはロットで注文
ここまで、XMのロットについて解説してきましたが、最後に実際にどのようにロットで注文するのか見ていきます。
PCでの取引
下の画像はPCにおけるMT4の注文画面。注文は「数量」の部分(赤い枠で囲まれた部分)に取引したいロット数を設定するだけです。
ロット数は実際に自分で打ち込むこともできますし、設定部分の右側にある展開ボタンクをリックして選択することもできます。
スマホでの取引
XMでは、PCだけでなく、スマホでもMT4のアプリをダウンロードすれば、取引することができます。
下の画像はスマホでの取引画面。赤枠の部分が注文ロット数です。
赤枠内の数字をタップすると、自分でロットを自由に入力できます。
PCでもスマホでもロットの注文方法は非常に簡単ですね。
ただ、注文はロットでしかできません。「1万円分の取引したい」という注文はできないので気を付けましょう。
レバレッジを決める事もできないので、注意してください。
レバレッジはロットが決める
多くの初心者は、注文の際にレバレッジを設定できると勘違いしています。
FXではレバレッジを手動で設定することはできません。
レバレッジはあなたが取引するロットの大きさで決まってくるのです。
FXの注文は、「100倍のレバレッジで」と注文するのではなく、「1ロット売りで」と注文しなければいけません。
実際のレバレッジは、以下の計算式で求められます。
レバレッジ=(通貨ペアのレート×ロット数×1ロットの通貨量)÷必要証拠金
つまり、注文するロットの大きさでレバレッジは勝手に決まるわけですね。
レバレッジに関しては記事「XMでレバレッジ制限?888倍のルールと変更・計算方法を5分で解説を参考にしてください。
XMのロットまとめ
間違ったロット数でエントリーしてしまうと、瞬時に強制ロスカットなんてことにもなりかねません。
取引前に証拠金維持率とロスカット水準についての記事をおさらいしておいてください。
XMの必要証拠金・維持率の計算方法・ロスカット水準を完全理解!
それでは、この記事を読んで身につけた知識をXMでのトレードに活用してみてくださいね!
XMは現在口座開設で3000円ボーナス、入金100%ボーナス実施中です。
詳細は公式サイトでご覧ください。
\\口座開設で3000円ボーナスはコチラ//