2022年2月、GEMFOREXでもMT5が全トレーダーに対して解禁されました。
MT5は時間足やデフォルトインジケーターの種類が豊富でチャート分析がしやすく、機能性も高いためFX初心者でも使いやすい取引プラットフォームとなっています。もし使用するか迷ったらデモ口座で試してみるのもおすすめです。
ただMT5は使える海外FX業者もまだそれほど充実していないため、
「MT5とMT4で機能性や操作感などがどれだけ変わるかわからない」
「これまで使ってきたMT4口座から資金移動できるか知りたい」
「MT5を利用する際の注意点はあるのか」
など気になることも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、GEMFOREXでのMT5導入手順やMT4からの移行方法、取引に向けた使い方について画像を使いながらわかりやすくまとめています。MT5導入で悩んでいた方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 2022年2月にGEMFOREXでMT5が解禁された
- MT5はMT4のアップグレード版でFX初心者でも使いやすい
- MT4口座からMT5口座への資金移動は可能だがボーナスが消えてしまう
- MT5はMT4よりもアップデートが頻繁なのでログイン時に注意が必要になる
- 口座スペックは変わらないため裁量トレードならMT5の方が有利に取引できる
まずはGEMFOREXで口座開設をしましょう。
GEMFOREXでは、新規口座開設で1〜2万円のボーナスがもらえます。無料でリアルトレードのMT5の使い心地を試すことができるので、ご利用してみてはいかがでしょうか?
無料で口座開設をする
(GEMFOREX公式サイト)
- 1 GEMFOREXでMT5とMT4のどちらがいいのか?
- 2 MT5とMT4の比較
- 3 GEMFOREXのMT5で取引できるまでの流れ
- 4 【PC】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
- 5 【iPhone】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
- 6 【Android】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
- 7 GEMFOREXのMT4からMT5に資金移動させる手順
- 8 【対処法】GEMFOREXのMT5にログインできない場合
- 9 GEMFOREXのMT5における5つの注意点
- 10 【よくある質問】GEMFOREXのMT5に関するQ&A
- 11 まとめ/GEMFOREXのMT5は初心者でも気軽に利用可能
GEMFOREXでMT5とMT4のどちらがいいのか?
GEMFOREXでは2022年2月8日にMT5がリリースされ、デモ口座以外でも全面的に利用ができるようになりました。
ただ、リリースされるまではほぼMT4一択だったため、これまでずっとMT4を使ってきたという方も多いでしょう。そこで最初にMT5とMT4のどちらを使うべきか、詳しく説明していきます。
GEMFOREXではMT5を使おう
結論からいうと、GEMFOREXで使用するならMT5の方がおすすめです。
理由としては、
- MT5の方がMT4よりも新しいプラットフォーム
- 時間足やデフォルトインジケーターの種類が豊富で多機能
- サーバーの安定性や処理速度が優秀
などが挙げられます。基本的には、今後GEMFOREXで口座開設する方はMT5を優先して選ぶことで快適なトレード環境を築きやすくなるでしょう。
ただしMT5とMT4はそれぞれ向き不向きが異なるため、自分自身のトレードスタイルや環境から選択することも大切です。特に自動売買の導入を考えている場合、MT5にはまだ非対応であることが多いため、対応状況をよく確認してください。
MT5がおすすめな人
MT5がおすすめできるのは、以下に当てはまる方です。
- 裁量トレードがメインの方
- スキャルピングによる取引が多い方
- これからFXを始める初心者の方
- MT4を使う特別な理由がない方
MT5はMT4よりも後の2011年に開発された取引プラットフォームで、基本的な性能が向上し使いやすくなっています。特に処理速度が上がっていることにより、裁量トレードを中心に取引している方はMT4よりもMT5の方が向いています。
MT5の口座を持っていない方はこちらから口座開設ができますよ。
難点としては自動売買やカスタムインジケーターの種類が少ないことですが、MT4に特別なこだわりがないようならMT5の方が快適にトレードができるでしょう。
MT4がおすすめな人
一方でMT5よりもMT4がおすすめできるのは、以下に当てはまる方です。
- カスタムインジケーターを利用している方
- 自動売買を使いたい方
- 自分でツール開発を行う方
- 昔からMT4を使い続けている方
MT4は2005年に生まれた取引プラットフォームであり、2023年時点で15年以上の歴史があります。そのため、MT4用に開発された自動売買やカスタムインジケーターも豊富で、カスタマイズ性に優れることから多くのトレーダーに愛用されています。
ただし基本的なスペックはアップグレード版であるMT5の方が上なので、これから裁量トレードでFXを始める方は最初からMT5がおすすめです。
関連:海外FXのMT5の特徴とは?導入しているおすすめ海外FX業者7選も紹介!
迷ったらデモ口座で試すのもOK
MT5とMT4のどちらを使うかで迷ったら、デモ口座を開設して試してみましょう。
GEMFOREXではデモ口座でもリアル口座と同等のスペックで取引可能で、MT5・MT4ともに対応しています。
裁量トレードの際の約定スピードやカスタムインジケーターの使い勝手など、「MT5とMT4の比較」の表で挙げている要素で比べていくと今後どちらをメインで使っていくか判断しやすくなります。
注意点としては、スマホなどのアプリだとMT5とMT4にそれほど大きな違いが感じられないことです。PC用だと全く違う時間足の種類もスマホアプリでは同じなので、MT5ならではの強みが感じられない可能性があります。
デモ口座を開設してMT5とMT4の操作感を試す場合、できるだけPC用を使いましょう。
関連:GEMFOREX(ゲムフォレックス)のデモ口座の開設手順と基本的な使い方を画像付きで解説
MT5とMT4の比較
MT5とMT4の機能性を比較すると、下の表のようになります。
項目 | MT5 | MT4 |
---|---|---|
開発年 | 2011年 | 2005年 |
自動売買 | 少ない | 多い |
時間足 | 21種類 | 9種類 |
デフォルトインジケーター | 38種類 | 30種類 |
カスタムインジケーター | 少ない | 多い |
両建て | 可能 | 可能 |
ワンクリック注文 | 可能 | 可能 |
処理速度 | 高速 | 遅め |
アップデート | 頻繁 | 少ない |
対応FX業者 | 少ない | 多い |
表からわかる通り、基本的なスペックはMT5の方が高くなっています。それだけでなく、
- 時間足の細かな切り替えによる分析機能の向上
- 処理速度の向上により動作が高速化
- マルチタイムフレーム分析に有利なミニチャート機能搭載
- 経済指標カレンダーをMT5内で確認可能
全体的に見るとこれだけのメリットがMT5には存在します。
動作スピードのアップは分析から取引まで全てにおいてプラスに働くほか、豊富な時間足の種類に加えてミニチャート、経済指標カレンダーの搭載など、MT5は裁量トレードにおけるかゆいところに手が届く仕様です。
チャート分析のしやすさや利便性の向上から考えると、メインで使用するプラットフォームとしてMT5は申し分ないでしょう。
GEMFOREXのMT5で取引できるまでの流れ
GEMFOREXのMT5で取引できるようになるまでの流れは以下の通りです。
- MT5用の追加口座を開設する
- MT5をダウンロード・インストールする
- MT5でGEMFOREXにログインする
- チャート画面を表示する
- 発注・決済を行う
まだGEMFOREXでMT5の口座を所有していない場合は、GEMFOREXのマイページから追加口座が開設できます。
マイページにログインし、「追加口座お申込み」を選択しましょう。
「追加口座のお申し込み(MT5)」から希望の口座タイプを選択すれば、数分で追加口座の開設が完了します。
なお、GEMFOREXでは新規口座開設を行うと必ずMT4用の口座になります。そのため、まだGEMFOREXで口座を持っていない方は下記の公式サイトで「リアル口座開設」からアカウント登録と口座開設を行い、追加口座の開設に進みましょう。
【PC】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
それでは、PCでFEMFOREXのMT5を導入する手順と使い方を解説していきます。
- MT5のダウンロード・インストール
- MT5でGEMFOREXにログイン
- チャート画面の表示
- 発注と決済
なお、MT5へのログインにはIDやパスワードが必要になります。まだGEMFOREXでMT5の口座開設を行っていない場合は、「GEMFOREXのMT5で取引できるまでの流れ」の見出しを参考に口座開設を済ませておきましょう。
①MT5のダウンロード・インストール
最初に、下記ページからPC用MT5をダウンロードしましょう。
PC用のMT5ダウンロードページで「今すぐ!GEM MT5
(Meta Trader5)PC用をダウンロード」をクリックすると、「gemtradeco5setup.exe」ファイルがダウンロードされます。
ダウンロードできたらダブルクリックで実行し、「次へ」を押して進めていきます。
インストールが終わると上のような画面になるので、「完了」ボタンを押してください。
MT5が起動すればインストールは無事完了です。
MQL5のユーザー登録画面も表示されますが、登録は必須ではないので利用予定がなければそのまま閉じてしまって構いません。
②MT5でGEMFOREXにログイン
MT5がインストールできたら、早速GEMFOREXにログインしましょう。
MT5が起動すると上画像のように口座開設をした会社を選択する画面になるので、「GemTrade Co., Ltd.」を選んで「次へ」をクリックします。
「口座を開設する」の画面に移ったら「既存の取引口座と接続する」を選び、
- ログイン(口座番号)
- パスワード
- サーバ
を記入・選択しましょう。
ログインに必要な情報は「口座開設完了のご案内」メールに記載されています。「ログイン」はメールに記載されている「口座番号」にあたることと、パスワードはGEMFOREXマイページへのログインに使うものとは別であることには注意してください。
ログイン後、MT5の画面右下に緑色のバーと数字が表示されていれば正常に動作しています。
③チャート画面の表示
MT5は初期設定でも4種類の通貨ペアが表示されていますが、新たにチャート画面を追加したい場合は左上「ファイル」タブから「新規チャート」を選びましょう。
下部の「Forex」にカーソルを合わせれば、表示されていない通貨ペアも選択できます。
取引したい通貨ペアが「新規チャート」からでは見つからない場合は、画面左上の「気配値表示」欄で右クリックして「全て表示」を選択してください。
なお、「気配値表示」欄の通貨ペア上で右クリックし、「チャートウィンドウ」を選ぶことでもチャート画面の表示が可能です。
選択した通貨ペアのチャート画面が表示されたら、時間足の変更やインジケーターの追加などを行い、トレードしやすいようカスタマイズしていきましょう。
④発注と決済
発注・決済方法については「気配値表示」から通貨ペアをダブルクリックし、注文画面を開きます。
もしくはチャート画面上で右クリックして「プライスボード」から「新規注文」でも注文画面を開くことが可能です。
「タイプ」の選択で「カウントダウン注文」となっている部分は、「成行注文」と同じ意味です。
- タイプ(指値注文・カウントダウン注文)
- 数量(ロット数)
- Stop Loss(損切りレート)
- Take Profit(利確レート)
- 執行条件(FOK注文・IOC注文)
希望の注文方法を設定したら、下部のボタンから注文を行ってください。
決済についてはMT5画面下部「取引」タブで、決済したいポジション上で右クリックをして「決済」を選択します。成行注文の場合、「成行決済」ボタンを押すだけで決済は完了です。
【iPhone】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
続いて、iPhone用MT5アプリのインストール手順と利用方法を解説します。
- MT5のダウンロード・インストール
- MT5でGEMFOREXにログイン
- チャート画面の表示
- 発注と決済
PC用よりも比較的手軽に導入できるので、スマホ用アプリから始めてみるのもおすすめです。
①MT5のダウンロード・インストール
iPhoneの場合、App Storeで「MT5」と検索して「MetaTrader 5」をダウンロードしましょう。
アイコンがMT4と似ているので、ダウンロード前に名称をよく確認してください。「インストール」ボタンが「開く」に変わっていれば、MT5アプリのインストールは完了です。
②MT5でGEMFOREXにログイン
MT5アプリがインストールできたら下部の「設定」をタップし、「新規口座」からログインを行います。
FX業者を選択する画面で「GemTrade」と記入すると「GemTrade Co., Ltd.」が選択肢に出てくるので、タップしてログイン画面に進みましょう。
「サーバ」には「GemTradeCo-Live」を選び、ログインIDとパスワードを入力してサインインをタップすればログイン完了です。
③チャート画面の表示
取引したい通貨ペアのチャートを表示するには、画面下部の「気配値」をタップします。
あとはチャート画面を表示させたい通貨ペアを選び、「チャート」をタップするだけでチャート表示が可能です。
もし一覧の中に希望の通貨ペアがない場合は、上部の「検索するシンボルを入力」欄から通貨ペアを入力するか、Forexなどのジャンルから選びましょう。
通貨ペアの左端に表示されている「+」ボタンをタップすれば、気配値一覧に通貨ペアが追加されます。
④発注と決済
発注については、気配値一覧からトレードしたい通貨ペアを選んで「トレード」をタップします。
もしくは画面下部中央にある「トレード」から、右上に表示されている「+」をタップすることでも同じ画面を呼び出すことが可能です。
注文画面が表示されたら、
- 注文方式(指値注文・成行注文)
- ロット数
- ストップロス(損切りレート)
- テイクプロフィット(利確レート)
- スリッページ
これらの項目を記入し、「売」「買」どちらか希望のボタンをタップすれば注文は完了です。
保有中のポジションを決済したい場合は「トレード」から「ポジション決済」を選び、表示内容を確認して「決済」ボタンを押してください。
【Android】GEMFOREXでのMT5の導入・利用手順
最後に、Android用MT5アプリのインストール方法、利用方法を説明します。
- MT5のダウンロード・インストール
- MT5でGEMFOREXにログイン
- チャート画面の表示
- 発注と決済
手順としては上記の通りなので、一緒に操作してみてください。
①MT5のダウンロード・インストール
AndroidではMT5アプリのダウンロードをGoogle Playストアから行います。
検索欄で「Meta Trader5」と記入し、「インストール」ボタンをタップしてください。「インストール」ボタンが「開く」に変わればインストール完了です。
②MT5でGEMFOREXにログイン
ログインはMT5左上のメニューをタップして、「口座管理」から行います。
タブレットだと、人物アイコンをタップした後に表示される3点アイコンを選択することで同様の画面を表示できます。
「口座管理」に進んだら画面右上の「+」をタップし、「GemTrade」で検索しましょう。
「GemTrade Co., Ltd.」が出てきたら「既存のアカウントにログイン」を選択し、必要事項を記入します。ログインID・パスワード・サーバ情報はいずれも「口座開設完了のご案内」メールに記載されています。
③チャート画面の表示
チャート画面の表示は「気配値」の通貨ペア一覧から行います。
通貨ペアを選んだら「チャート」をタップすることでチャート画面の表示が可能です。
「気配値」の通貨ペア一覧の中に利用したい銘柄がなかった場合は、右上の「+」から検索して通貨ペアを追加しましょう。
④発注と決済
発注を行いたい時は、「気配値」の通貨ペア一覧から注文したい通貨ペアを選んでください。
「新規注文」をタップして注文画面が表示されたら、
- 注文方式(指値注文・成行注文)
- ロット数
- SL(損切りレート)
- TP(利確レート)
について記入・選択して「SELL」か「BUY」のボタンをタップします。
決済時は画面下部中央の「トレード」から保有ポジションの一覧を表示し、決済したいポジションを選んで「決済」ボタンをタップしてください。「完了」と表示されれば決済完了です。
GEMFOREXのMT4からMT5に資金移動させる手順
これまでMT4の口座をメインに使ってきた方は、MT5口座の開設にあたって資金を移動させたい場合もあるでしょう。
そこで、MT4口座からMT5口座への資金移動方法を手順に沿って解説していきます。
- MT5用の追加口座を開設する
- MT5をダウンロード・インストールする
- MT4からMT5に資金移動を行う
画像つきで説明していくので、一緒に手続きを進めてみてください。
①MT5用の追加口座を開設する
まずはGEMFOREXのマイページから、MT5用の追加口座開設を申請します。
PC表示で左上にあるメニューから、「追加口座お申込み」をクリックしましょう。
画面が切り替わったら、「追加口座のお申し込み(MT5)」から希望の口座を選択します。
申請が完了すると通常は数分で「口座開設完了のご案内」メールが届くので、大切に保管しておきましょう。メール内に記載されている口座番号・パスワード・サーバー情報はMT5インストール後のログインで必要になります。
②MT5をダウンロード・インストールする
「口座開設完了のご案内」メールが届いたら、メール下部のURLか下記ページからMT5をダウンロードします。
今回は一例として、PC用のMT5インストール方法を記載します。
「gemtradeco5setup.exe」ファイルをダウンロードしたら、ダブルクリックでインストールを行いましょう。
「次へ」をクリックして進めていき、最後に「完了」を押せばインストールは完了です。
③MT4からMT5に資金移動を行う
あとはGEMFOREXのマイページで、左上メニューの「保有口座一覧」を開いて資金移動を行いましょう。
「保有口座リスト」では各口座の右端に「資金移動」というボタンが表示されています。
「資金移動」ボタンをクリックすると「保有口座間の資金移動」にジャンプするので、
- 移動元口座
- 移動先口座
- 移動金額
これらを指定して、「上記内容にて資金移動する」を押せば手続きは完了です。
ただし、資金移動を行うとボーナスが全て消滅してしまうため、予算に余裕があれば新たに入金する方がおすすめです。MT5でもオールインワン口座であればボーナス対象なので、資金移動よりも入金を優先した方が効率的に資金運用ができます。
【対処法】GEMFOREXのMT5にログインできない場合
続いて、GEMFOREXのMT5にログインできない場合の対処方法についても確認しておきましょう。
ログインできない原因として主に考えられるのは以下の7つです。
- IDやパスワードなどを間違えて入力している
- 違うサーバーを選択している
- GEMFOREX以外のMT5でログインしようとしている
- MT5ではなくMT4にログインしようとしている
- MT5のバージョンが古くなっている
- GEMFOREX側でメンテナンスしている
- 口座凍結されている
原因と対処方法をあわせて解説していきます。
IDやパスワードなどを間違えて入力している
ログインできない原因1つ目は、入力しているIDやパスワードが間違っているケースです。
MT5でログインする際には、口座開設時にGEMFOREXから送られた「口座番号」と「パスワード」が必要になります。口座番号がIDにあたり、MT5のログイン画面で2つを正しく入力すればログインは完了です。
よくある間違いとしては、GEMFOREX公式サイトで使うパスワードを入力してしまっているケースです。GEMFOREXではアカウント登録時のメールにもパスワードが記載されていますが、マイページへのログイン用なのでMT5のログインには使用できません。
GEMFOREXから届くメールは、
- 「登録完了通知」:GEMFOREX公式サイトのマイページログイン用パスワード
- 「口座開設完了のご案内」:MT5やMT4にログインするためのIDとパスワード
このように記載情報が異なることを押さえておきましょう。
違うサーバーを選択している
ログインできない原因2つ目は、ログイン時に選択しているサーバーを間違えている場合です。
MT5のログインではIDとパスワードを入力することに加え、正しいサーバーも選択しなければいけません。GEMFOREXでMT5を利用する場合のサーバーは「GemTradeCo-Live」になるので、選択時に間違えないようにしましょう。
なお、サーバー情報は「口座開設完了のご案内」メールに記載されています。MT4では「GemTrade-Live4」などMT5とは異なるサーバーが割り当てられるため、情報は個別に管理してください。
GEMFOREX以外のMT5でログインしようとしている
ログインできない原因3つ目は、GEMFOREX以外のMT5を使っているケースです。
MT5自体はどの海外FX業者でダウンロードしても同じ画面表示・操作方法で使えますが、アプリケーションとしては別物として扱われます。そのため、使用するMT5は必ずログインしたい海外FX業者でダウンロードする必要があります。
仮にXMなどですでにMT5を利用していても、GEMFOREXの口座に切り替えて使うことはできないので注意しましょう。GEMFOREXのMT5は下記ページからダウンロード可能です。
MT5ではなくMT4にログインしようとしている
ログインできない原因4つ目は、MT5と間違えてMT4にログインしようとしている場合です。
MT5とMT4は名称やアイコン、画面表示など様々な点で似ていますが互換性はありません。MT4の口座に対して割り当てられたIDやパスワード、サーバー情報ではMT5にはログインできないので、使用しているプラットフォームが合っているかよく確認しましょう。
もしMT5口座を開設後に誤ってMT4をダウンロードしてしまっても、プラットフォームのダウンロードは下記ページで何回でも行えます。
MT5のバージョンが古くなっている
ログインできない原因5つ目は、使用しているMT5のバージョンが古い場合です。
MT5はMT4の後に作られた取引プラットフォームで、MT4に比べるとアップデートの頻度が多くなっています。もちろんアップデートが行われるのは良い点なのですが、使用しているMT5のバージョンが古くなるとログインできなくなってしまうことがあります。
IDやパスワード、プラットフォームの誤りなどがないにも関わらずログインできないようなら、一度下記ページからMT5を再ダウンロードしてみましょう。
GEMFOREX側でメンテナンスしている
ログインできない原因6つ目は、GEMFOREXがメンテナンス中の場合です。
GEMFOREXが実施するサーバーメンテナンスは不定期なので、知らず知らずのうちにログインのタイミングが重なることがあります。メンテナンスは「重要:サーバーメンテナンスのご連絡」というメールで告知されるため、事前に日時を把握しておきましょう。
メンテナンス中は資金移動や出金も不可能になるので、出金予定などがあれば前日までに済ませておくと安心です。
口座凍結されている
ログインできない原因7つ目は、GEMFOREXから口座凍結されているケースです。
GEMFOREXで口座凍結される理由としては、主に以下の2つが挙げられます。
- 利用規約違反
- 90日以上の放置
規約違反にあたる複数口座間での両建てや事前連絡なしでの大ロット取引以外にも、所有口座で全く取引をせず90日以上放置をしていると凍結される点も注意が必要です。
もし90日以上の放置で口座凍結になった場合は、カスタマーサポートに連絡して解除を申請しましょう。
ただし、利用規約に違反して口座凍結されると凍結解除は不可能で、以降GEMFOREXを利用することもできなくなります。複数口座間での両建てなどは意図せず該当してしまうこともあるため、十分に気をつけてください。
GEMFOREXのMT5における5つの注意点
GEMFOREXでMT5を利用するにあたって、注意すべきポイントも見ておきましょう。
- オールインワン口座でのMT5口座の発注数が一部変更された
- MT4からMT5に資金移動させるとボーナスが消失する
- MT4とMT5を同じ口座で使えない
- MT5のスマホアプリは時間足とインジケーターの数が少ない
- MT5にログインできないときがある
これら5点について、それぞれ詳しく解説していきます。
オールインワン口座でのMT5口座の発注数が一部変更された
GEMFOREXでMT5を利用する注意点1つ目は、2022年4月18日にオールインワン口座の仕様が変更されたことです。
仕様変更により、MT5のオールインワン口座では1取引あたり最大ロット数が50、保有可能ポジション数が無制限となりました。以前は最大ロット数・保有ポジション数ともに最大30までだったので、トレーダー側にとって有利な変更になっています。
項目 | オールインワン口座(MT4) | オールインワン口座(MT5) | ノースプレッド口座(MT4) | ノースプレッド口座(MT5) |
---|---|---|---|---|
最大ロット数 | 30 | 50 | 30 | 30 |
保有ポジション数 | 30 | 無制限 | 30 | 30 |
また、最大ロット数・保有ポジション数で見るとMT5のオールインワン口座が最も条件の良い口座タイプです。資金量が豊富で大口取引を行っている方には、特に適した口座タイプといえるでしょう。
MT4からMT5に資金移動させるとボーナスが消失する
GEMFOREXでMT5を利用する注意点2つ目は、MT4からMT5へ資金移動を行うとボーナスが消滅することです。
GEMFOREXの公式サイトでも、次のように記載があります。
複数口座をお持ちで他口座へ口座残高額の一部(アカウント単位)でも資金移動された場合、移動元の口座からボーナス金額は無くなり「0」となりますのでご注意くださいませ。
例えば、すでにMT4で取引を行っていて新たに作ったMT5口座に資金を移したくなることがあるかもしれません。しかしMT4とMT5間に限らず、口座をまたいで資金移動をすれば一律で全てのボーナスが消滅してしまうため気をつけましょう。
なお、資金移動によるボーナスの消滅が適用されたのは2021年7月26日からです。
GEMFOREXを過去に利用したことがあり久しぶりに再利用する、といった場合は誤ってボーナスを失ってしまう可能性もあるため注意してください。
MT4とMT5を同じ口座で使えない
GEMFOREXでMT5を利用する注意点3つ目は、MT4とMT5は別の口座でないと使えないことです。
MT4とMT5は画面表示や操作感が似ているため簡単に切り替えできるのでは、と思うかもしれませんが、実は全く別のシステムで作られています。そのためMT4とMT5に互換性はなく、口座もそれぞれ専用でなければならないのです。
開設した口座がMT4用でMT5も使いたいのであれば、新たにMT5の口座を作成しましょう。
MT5のスマホアプリは時間足とインジケーターの数が少ない
GEMFOREXでMT5を利用する注意点4つ目は、スマホアプリ用のMT5は時間足やインジケーターの種類が少ないことです。
MT5にはMT4に比べて搭載インジケーターの数が多いことや、細かい間隔で時間足を設定できるなどのメリットがあります。ですがスマホアプリ用だとこれらの点がMT4とさほど変わらず、あまり大きな違いは感じられません。
MT5の強みである豊富な時間足などを活用するには、PC用を使う必要があるので注意しましょう。
MT5にログインできないときがある
GEMFOREXでMT5を利用する注意点5つ目は、タイミングによってはMT5へのログインができなくなる可能性があることです。
MT5は頻繁にアップデートが行われているため、古いバージョンを使っているとログインができなくなってしまいます。永久的にログインできない不具合というわけではないのですが、MT4よりもアップデート頻度が高いためログインのトラブルも起きやすいことは覚えておきましょう。
また、ログインできなくなった場合はMT5のバージョン確認に加えて、GEMFOREXのメンテナンス情報などもチェックしておくと原因をスムーズに特定しやすくなります。
【よくある質問】GEMFOREXのMT5に関するQ&A
最後に、GEMFOREXのMT5に関してよくある質問をまとめておきます。
MT5の利用にあたってわからないことや疑問に思ったことがあれば、一度目を通してみてください。
MT5が対応している口座タイプは?
GEMFOREXがMT5で対応しているのは、オールインワン口座とノースプレッド口座の2つです。
そのうち自動売買も可能なのはオールインワン口座のみなので、利用時には注意しましょう。ただし自動売買はMT4の方が種類が豊富なため、もし自動売買をメインで考えている場合はMT5にこだわり過ぎる必要はありません。
MT5口座もボーナスの対象になる?
MT5口座でも、GEMFOREXのボーナスを受け取ることは可能です。
ただしボーナス対象となるのはオールインワン口座のみで、ノースプレッド口座ではボーナス受け取りができないので気をつけましょう。ボーナス受け取りを想定しているならオールインワン口座、裁量取引がメインならノースプレッド口座が良いでしょう。
NT5の取引方式は?
GEMFOREXではMT5もMT4と同様、NDD(ノーディーリングデスク)方式を採用しています。
NDD方式は国内FX業者に多いDD(ディーリングデスク)方式に比べ、トレーダーに有利なレートで約定しやすい取引方式です。
MT5とMT4の違いを教えて
MT5とMT4の主な違いは、動作スピードや機能性です。
後発のプラットフォームであるMT5はMT4に比べて動作スピードが体感でわかるほど速くなっているほか、より多機能になっているためスキャルピングなどの裁量取引に適しています。
ただしEAやカスタムインジケーターの種類は少ないので、用途に応じて使い分けましょう。
スプレッドはMT4と違う?
MT5・MT4どちらの取引プラットフォームでも、取引時のスプレッドは変わりません。
スプレッドが変化するのはオールインワン口座やノースプレッド口座など、口座タイプによる違いです。できる限り狭いスプレッドで取引したい場合は、最狭0.0pipsのノースプレッド口座をおすすめします。
レバレッジ制限やレバレッジ規制はある?
レバレッジに関するルールはMT5・MT4ともに同じで、どちらも最大1,000倍のレバレッジを利用できます。
規制や制限の内容も変わらないため、普段MT4を使っていてMT5へ切り替えても同じ感覚で取引が可能です。
MT5の追加口座は何口座まで開設できる?
MT5の場合、追加で開設できる口座は3つまでとなっています。
GEMFOREXはアカウント登録の際に作成される口座が自動的にMT4になるので、
- MT4口座:5つまで(初期口座1つ分+追加口座4つ分)
- MT5口座:3つまで(追加口座3つ分)
所有できる口座の上限は上のようになります。
保有中のMT4口座はMT5口座に変更できる?
GEMFOREXではMT4口座を保有していても、MT5口座へ切り替えることはできません。同様に、保有中のMT5口座をMT4口座へ切り替えることも不可能です。
取引プラットフォームであるMT5・MT4は口座開設時に選択するとそのまま固定されるため、どちらを利用するか口座開設前に検討しておきましょう。
まとめ/GEMFOREXのMT5は初心者でも気軽に利用可能
MT5が使えるようになったことで、GEMFOREXでのトレードはより快適になりました。
特に裁量トレーダーにとっては豊富な種類の時間足やミニチャートなど、分析を助ける様々な機能が充実している点は大きな魅力といえます。動作スピードが速く操作が快適なことから、これからトレードを始めるFX初心者にも強くおすすめできるプラットフォームです。
これまでMT4をメインで使ってきた方も、自動売買などを使う予定がなければデモ口座からMT5の使い心地を体験する価値は十分にあります。MT5が気になっていた方は、ぜひこの機会に一度試してみてください。
- GEMFOREXでも2022年2月からMT5が解禁
- MT5はFX初心者でも使いやすくMT4に比べて高機能
- MT4口座からMT5口座への資金移動はボーナス消滅に注意
- MT5はアップデートが多いので頻繁にバージョンアップが必要
- MT5でもMT4と同様の口座スペックなので分析性能が高いMT5の方が有利