Exness(エクスネス)の両建てに関して、以下のような疑問を感じる方はいるのではないでしょうか。
- 「Exnessは両建ての制限が緩い?」
- 「両建てのルールや条件はあるの?」
- 「Exnessでは複数口座間・業者間の両建てができる?」
Exness(エクスネス)では両建てが可能となっていますが、ルールを理解してから取引したいと考えるトレーダーは多いでしょう。
ただし、海外FX業者の多くは両建て取引を禁止しており、利用規約を理解せず両建てポジションを持ってしまうと口座凍結や出金拒否といったリスクがあるので注意が必要になります。
そこでこの記事では、Exness(エクスネス)で両建て取引するメリットや、両建てルールについてまとめました。
なお、Exnessは両建てに関する規制が非常に緩く、他の海外FX業者では禁止されている両建て取引が許可されています。
- 同一口座内の両建て
- 複数口座間の両建て
- 他の海外FX業者との両建て
- 経済指標発表のみを狙った両建て
このように、Exnessは両建ての自由度が高いことが大きな特徴です。
したがって、海外FXで両建てしたいのなら、Exness一択だといえるでしょう。
(Exness公式サイト)
両建てとは?
両建て取引とは、同じ通貨ペアの「買い」と「売り」のポジションを同時に保有すること。
例えば、「ドル/円」1ロットの買いポジションを持った際、同じ1ロットで「ドル/円」の売りポジションも保有することを差します。
- ドル/円:1ロットの買いポジション
- ドル/円:1ロットの売りポジション
両建ては、ロスカット防止や、長期ポジションを持ちながら短期売買を狙いたいときに使用される手法です。
他にも、「スワップポイント狙いの両建て」「相場が大きく動くタイミングの両建て」といった両建てを活用した取引手法も存在します。
ただし、海外FXでは、両建てに関するルールが厳しく、規約違反に該当する両建てを行った場合、出金拒否・口座凍結される危険性があるので注意しましょう。
とはいえ、Exnessでは、この両建てルールが非常に緩く、他の海外FX業者では規約違反になる両建ても一切制限されていません。
したがって、海外FXで両建てするのであれば、両建ての柔軟性が高いExnessで取引すると良いでしょう。
Exnessの両建てルール
Exnessの両建ては、他の海外FX業者のように制限がありません。
一般的にExness以外の海外業者で禁止されている両建て取引は次のとおりです。
- 複数口座間での両建て
- 他社口座間での両建て
- 複数人のグループで複数口座を開設して両建て
これらの両建て取引は、基本的に海外FXでは禁止となっており、出金拒否・口座凍結の原因となります。
一方で、Exnessではこれらの両建てが一切禁止されていません。
このように、Exnessでは両建てに関する制限が存在せず、口座を跨いで両建て取引ができるのは非常に魅力的だといえるでしょう。
(Exness公式サイト)
Exnessで両建てするメリット
Exnessで両建て取引することで以下のようなメリットがあります。
では、Exnessで両建てするメリットについて、解説していきましょう。
両建てでロスカットを回避できる
Exnessで両建てするメリットとして、「ロスカット」を回避できるといった点があります。
FX取引では含み損が増えていくと、最終的にロスカットされ損失が確定してしまいます。
そこで、両建てポジションを保有することで、一方のポジションで損失を出しても、もう一方のポジションで損失を補うことができるため、ロスカットによる損失確定を回避することが可能となります。
ある程度ポジションを保有しながらも、リスクを最小限に抑えられるのは、大きなメリットだといえるでしょう。
関連:Exnessはロスカット水準0%!ミッド価格計算方法を解説
ポジションを持ったまま相場状況を静観できる
両建てすると、相場状況を静観しながらポジションを持ち続けることが可能となります。
一方のポジションを持っていると相場の急変でストレスを感じることがありますが、両建て取引ではどちらの方向に値が動いても冷静に見ることができます。
ストレスを軽減しつつ、落ち着いて次の相場状況を静観できるのは大きなポイントといえるでしょう。
両建てによるスワップポイントの発生
両建てによって、スワップポイントで利益を積み上げることも可能です。
FX取引では、通貨ペアを保持した期間に応じてスワップポイントが発生します。
そのため、両建てしたスワップポイントの合計額がプラスになる場合、保有するだけで利益が出ることに。
しかし、通貨ペアによってはマイナススワップも多く存在するので、損失が膨らむ可能性がある点には注意しましょう。
一方で、Exnessでは主要通貨ペアを中心にスワップフリーとなっているため、他社と比較するとマイナススワップのリスクを減らすことができます。
したがって、利益を積み上げるチャンスが広がるため、Exnessの両建てはメリットに感じる方も多いでしょう。
関連:Exness(エクスネス)のスワップポイント一覧!スワップフリーレベルの拡張条件
Exnessでは自由度が高い両建てが可能
Exnessでは、自由度の高い両建てが可能です。
一般的に両建ては、複数口座間や別の業者間での両建てが禁止されていますが、Exnessには一切制限がありません。
そのため、他の海外FXで両建てするよりも、Exnessの方が柔軟性が高い両建てが可能となります。
なお、複数口座間での両建ては、Exnessで複数の口座を開設し両建て取引を行います。
ちなみに、Exnessはゼロカットシステムを採用しているため、入金額以上の損失はありません。
つまり、一方でロスカットされても、もう一方の口座でマイナス以上の利益を得る可能性があります。
FX業者間での両建ても同様です。リスクヘッジとして複数の口座間で両建てを行い利益を狙えるのは大きなメリットだといえるでしょう。
ただし、FX業者間を跨いだ両建ては、もう一方のFX業者で両建てが禁止されていると、両建てできないので注意してください。
同一口座内での両建ては証拠金が相殺される
同一口座内で両建てすると、証拠金が相殺されるといったメリットがあります。
以下のように、同一口座で両建てした場合、必要証拠金は相殺されて「0円」になります。
ロット数 | 必要証拠金 | |
---|---|---|
買いポジション | 1ロット | 0円 |
売りポジション | 1ロット | 0円 |
必要証拠金が「0円」ということは、強制ロスカットのリスクが回避されるため、自分のタイミングでポジション決済が可能になりますよ。
証拠金を相殺できることも、両建てのメリットの1つだといえるでしょう。
一方で、複数口座間で両建てする場合は、証拠金を相殺できないので注意してください。
(Exness公式サイト)
Exness(エクスネス)の両建て手法
Exnessにおける両建て主法について詳しくまとめました。
では、Exness(エクスネス)の両建て手法について解説していきましょう。
Exnessの同一口座内での両建て
Exnessの同一口座内での両建ての手順について紹介していきます。
- ドル円1ロットの買いでエントリー
- ドル円1ロットの売りでエントリー
- 同一口座内での両建て取引完了
同一口座内の両建てでは、Exnessの同一口座内で、買いポジションと売りポジションをそれぞれ保有します。
では、Exnessの同一口座内での両建て手順についてご覧ください。
①ドル円1ロットの買いでエントリー
まず最初にドル円1ロットの買い注文を入れます。
②ドル円1ロットの売りでエントリー
次にドル円1ロットの売り注文を入れます。
両建てすることで必要証拠金が相殺され消えていることがわかります。
③同一口座内での両建て取引完了
同一通貨ペア・同一ロット数の注文で両建て完了です。
同じ口座内で両建てをすれば、損益が固定されロスカットのリスクも回避されます。
そのため、相場がどちらに動くか予想できないときや、リスクヘッジとしてもオススメの手法だといえるでしょう。
また、同じ口座内で両建てをすることで、複数のポジションを一元管理できるメリットもありますよ。
Exnessの複数口座内での両建て
次にExnessの複数口座間で両建てする手法です。
- 口座Aでドル円1ロットの買いでエントリー
- 口座Bでドル円1ロットの売りでエントリー
- Exnessの口座Aと口座Bでの両建て取引完了
なお、Exnessでは、1アカウントにつき最大200口座まで追加可能です。
また、複数口座間の両建ても禁止されていません。
①口座Aでドル円1ロットの買いでエントリー
最初に口座Aでドル円1ロットの買い注文を入れます。
②口座Bでドル円1ロットの売りでエントリー
次に口座Bでドル円1ロットの売り注文を入れます。
同一口座間の両建てと違い、それぞれ必要証拠金が発生します。
③Exnessの口座Aと口座Bでの両建て取引完了
以上の流れで複数口座間での両建て取引は完了です。
複数口座を利用することで、同一口座での両建てと比較して、ポジションを分散できるため、リスクヘッジになるといえるでしょう。
また、複数の口座を開設することで、取引戦略をより細かく設定できるため、トレーダーにとって柔軟な取引が可能となります。
Exnessと他の海外FX業者との両建て
他の海外FX業者とExnessを利用した両建て手順について解説していきます。
- Exnessでドル円1ロットの買いでエントリー
- 他の海外FX業者でドル円1ロットの売りでエントリー
なお、Exnessともう片方のFX業者が「他社口座を利用した両建て」を認めている必要があるので注意してください。
①Exnessでドル円1ロットの買いでエントリー
Exnessでドル円を1ロットの買い注文をします。
②他の海外FX業者でドル円1ロットの売りでエントリー
次にExness以外の海外FX業者でドル円を1ロットの売り注文します。
以上で複数業者間を跨いだ両建て取引は完了です。
多くの海外FX業者はゼロカットシステムを採用しているため、片方のポジションでは入金額までの損失で済みます。
そのため、どちらかの口座のポジションがゼロカットになっても、もう片方の口座のポジションでは利益が出るといった手法となっています。
(Exness公式サイト)
Exnessの両建ての注意点
Exnessの両建て取引を行う際には次のような注意点があります。
では、Exnessの両建ての注意点について解説していきましょう。
複数口座での両建てにそれぞれの口座で証拠金が必要
複数口座で両建てする際には、それぞれの口座で証拠金が必要になるので注意してください。
なお、同一口座内での両建ては、最初に建てるポジション分の証拠金だけで済みます。
一方で、複数口座で両建てする場合、それぞれの口座に入金しておかなければなりません。
そのため、同一口座での両建てと比べると、2,3倍以上の証拠金がかかることを把握しておきましょう。
両建てではスプレッドが2回発生する
両建て取引をするとスプレッドが2回発生する点にも注意しておきましょう。
両建ては「買い」と「売り」の注文を2回出すためスプレッドも2回発生します。
そのため、通常取引より2倍の取引コストがかかることに。
また、スワップポイントも「買い」と「売り」で発生するため、トータルでマイナスになる場合は保有期間にも気をつけてください。
関連:Exness(エクスネス)のスプレッド・手数料一覧表!口座別・海外FX他社比較
複数業者間での両建てを禁止している海外FX業者が多い
Exnessでは、業者を跨いだ複数業者間での両建てが可能ですが、他のFX業者では禁止にしているケースが多いので注意しておきましょう。
万が一、複数口座間の両建てが禁止されている業者と両建て取引をしてしまうと、口座凍結や出金拒否などのペナルティが発生してしまいます。
なお、複数口座間の両建てを禁止している業者の例は次のとおりです。
- XM
- GEMFOREX
- HotForex
- iFOREX
- LAND-FX
規約違反を犯してしまうと、両建てするメリットがなくなってしまいます。
そのため、複数業者間で両建てをする際には、もう一方の海外FX業者の利用規約を確認しておきましょう。
ちなみに、以下の海外FX業者では、複数業者間での両建てを禁止していません。
- AXIORY
- Tradeview
- Titan FX
(ゼロカットを狙った両建ては禁止)
複数口座間の両建てをしたいのなら、Exnessとこれら3つの海外FX業者で行うと良いでしょう。
レバレッジ無制限では証拠金が不要
Exnessでは、以下の条件をクリアするとレバレッジ無制限となり、実質証拠金が「0円」で取引可能となります。
- 取引口座の有効証拠金が1,000USD(相当)未満
- 本取引口座で合計10回以上の取引済(指値注文を除く)
- 本取引口座で合計5ロット(50万通貨)以上の取引済
レバレッジ無制限を使えば証拠金がなくなるまで含み損に耐えられますが、複数業者間で両建てする場合、ロスカットまでの条件が一緒ではない点に注意しておきましょう。
関連:exnessのレバレッジ無制限とは?開放条件・証拠金の計算も(エクスネス)
Exnessの両建てに関するQ&A
Exnessの両建てに関するQ&Aについてまとめました。
では、Exnessの両建てに関するQ&Aについて確認していきましょう。
Exnessでは、両建てに関するルールが非常に緩く、「複数口座間」や「業者間」での両建てもできます。
ただし、複数口座で大ロットの両建てを連続すると、Exnessから連絡が来るケースがあるので注意しましょう。
ただし、もう片方の海外FX業者が両建てを禁止していないのかを事前に確認しておきましょう。
なお、AXIORY・Tradeview・Titan FXは複数業者間の両建てを禁止していません。
そのため、上記3業者のどれかと、Exnessで両建てすると良いでしょう。
- ロスカットを回避できる
- ポジションを持ったまま相場状況を静観できる
- スワップポイントで利益を積み上げられる
- Exnessでは自由度が高い両建てが可能
- 同一口座内での両建ては証拠金が相殺される
Exnessは、他の海外FX業者のような、両建てに関する規制が緩く、自由度の高い両建てが可能となっています。
- 取引コストが2倍になる
- タイミングにより損失が拡大するケースもある
- Exness以外で複数業者間の両建てを禁止しているFX業者が多い
両建てすると、「買い」と「売り」の2つのポジションを保有することになるので、2倍の取引コストがかかってしまいます。
また、Exness自体は、両建てに関する規制がまったくありませんが、複数業者間の両建てをする場合は特に注意が必要です。
Exness以外のFX業者は、複数業者間の両建てを禁止しているケースが多いことを覚えておきましょう。
そのため、経済指標発表のみを狙った両建てをしたい方は、Exnessを利用すると良いでしょう。
ただし、仮想通貨CFDのうち以下の銘柄は決済する際に0.1ロット(リップルは10ロット)以上である必要があります。
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- ETH(イーサリアム)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
全部または部分決済することを考慮して戦略的にトレードを行いましょう。
両建てでは、ロスカットを防ぎつつ。決済せずに含み損を保持することが可能です。
なお、含み損は、確定申告の課税対象に含まれません。
つまり、両建てすることで、申告時期をずらせるので、節税に繋がります。
まとめ/Exnessは両建てに最適なブローカー
今回はExnessの両建てルールや注意点を解説いたしました。
- Exnessでは両建てにルールは設けていない
- 両建てには証拠金やスワップポイントがそれぞれ発生する点に注意
- 他社間との両建ては、もう一方の業者のルールにも注意
Exnessでは、レバレッジ無制限でロスカット水準も0%というハイスペックな取引が可能です。
両建て取引は初心者には決済タイミングも難しくあまりオススメできませんが、上手に活用することで利益を増やしていける再現性の高い手法です。
ここまでの説明を参考に、Exnessで両建て取引にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(Exness公式サイト)